トップ
>
一年
ふりがな文庫
“一年”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひととせ
55.4%
いちねん
20.0%
ひとゝせ
15.4%
あるとし
7.7%
ヒトトセ
1.5%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひととせ
(逆引き)
「螢狩だ。朝顔日記宿屋の段、以来僕は『
一年
(
ひととせ
)
宇治の螢狩に、焦がれ
初
(
そ
)
めたる恋人と』というところを聴くと、涙
滂沱
(
ぼうだ
)
たるものがある」
妻の秘密筥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
一年(ひととせ)の例文をもっと
(36作品)
見る
いちねん
(逆引き)
尤
(
もっと
)
も
父
(
ちち
)
は
時
(
とき
)
の
帝
(
みかど
)
から
召
(
め
)
し
出
(
いだ
)
され、いつもお
側
(
そば
)
に
仕
(
つか
)
える
身
(
み
)
とて、
一年
(
いちねん
)
の
大部
(
だいぶ
)
は
不在勝
(
るすが
)
ち、
国元
(
くにもと
)
にはただ
女
(
おんな
)
小供
(
こども
)
が
残
(
のこ
)
って
居
(
い
)
るばかりでございました……。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
一年(いちねん)の例文をもっと
(13作品)
見る
ひとゝせ
(逆引き)
あはれ
新婚
(
しんこん
)
の
式
(
しき
)
を
擧
(
あ
)
げて、
一年
(
ひとゝせ
)
の
衾
(
ふすま
)
暖
(
あたゝ
)
かならず、
戰地
(
せんち
)
に
向
(
むか
)
つて
出立
(
いでた
)
つた
折
(
をり
)
には、
忍
(
しの
)
んで
泣
(
な
)
かなかつたのも、
嬉涙
(
うれしなみだ
)
に
暮
(
く
)
れたのであつた。
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
一年(ひとゝせ)の例文をもっと
(10作品)
見る
▼ すべて表示
あるとし
(逆引き)
一年
(
あるとし
)
、
此
(
こ
)
の
地
(
ち
)
を
巡廻
(
じゆんくわい
)
した
事
(
こと
)
が
有
(
あ
)
ります。
私
(
わたくし
)
が
七才
(
なゝつ
)
の
時
(
とき
)
です。
未
(
ま
)
だ
其
(
そ
)
の
頃
(
ころ
)
は、
今
(
いま
)
の
温泉
(
をんせん
)
は
無
(
な
)
かつたやうですね。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一年(あるとし)の例文をもっと
(5作品)
見る
ヒトトセ
(逆引き)
飢エ
仆
(
タオ
)
ルル共、二君ヲ求ムル心無ク、夫婦シテ流転年久シク、
賤
(
イヤ
)
シキ
業
(
ワザ
)
シテ歩クウチ、
一年
(
ヒトトセ
)
中国ノ一寺ニ、一女ヲ捨テ、伝来ノ天音一管ヲ
襁褓
(
ムツキ
)
ニ添エテ、慈悲ノ
御廂
(
ミヒサシ
)
ニ
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一年(ヒトトセ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“一年”の意味
《名詞》
一年(いちねん)
ある時期から数えて、365日または366日、12か月に相当する期間。
ある年の1月1日から12月31日までの期間。
学校の一年生。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“一年”で始まる語句
一年中
一年半
一年許
一年有半
検索の候補
一昨年
一昨々年
一年中
一二年
同一年
先一昨年
一兩年
或一年
一萬年
一箇年
“一年”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
押川春浪
上司小剣
徳冨蘆花
泉鏡太郎
ニコライ・ゴーゴリ
国木田独歩
泉鏡花
新渡戸稲造
北原白秋