宮本武蔵みやもとむさし07 二天の巻07 にてんのまき
学問は朝飯前に。昼間は、藩の時務を見たり、時には江戸城へ詰めたり、その間に、武芸の稽古は随時にやるとして——夜はおおかた若侍相手に、打ち寛いでいる忠利であった。 「どうだな、何か近頃、おもしろい話は聞かぬか」 忠利がこういい出す時は特にあら …
作品に特徴的な語句
サチ カタ まい オワ ゅうど イヤ ヤス さま なみ おや タオ つぶさ 老母ばば 不好ぶすき もの 漂泊サスラ めま 可憐しおら ひし そら 怖々おどおど オク ぐさり ぐら ワザ しょう 退 襁褓ムツキ 宿じゅく こう あわ ちが おと はびこ さまね あか 此方このほう 白馬しろ 容貌かおだち うし アワ いと うしろ じん ちり ため しゃ じゃく ともの おく づめ めあわ 彼方むこう さえぎ 一年ヒトトセ せき あで 基礎もと うも おのれ ボウ 御前みまえ かん づら ぎょう 頸首えりもと いかめ 漂泊さまよ じょう まな ぴき すい 強請せが 元結もとい こうべ おも こうむ いで
題名が同じ作品
宮本武蔵:01 序、はしがき (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:03 水の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名)吉川英治 (著)