“憤”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いきどお41.9%
おこ25.4%
いきどほ9.9%
いか6.2%
5.2%
いきどほり3.4%
いきど1.7%
いきどおり1.7%
0.9%
いかり0.4%
むっ0.4%
おそ0.4%
むく0.4%
むつ0.2%
いき0.2%
いきどう0.2%
じれ0.2%
すね0.2%
ふん0.2%
0.2%
ぷん0.2%
むず0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いきどおりを感じましたが、お手討ちにいました忍びの男には却って不便ふびんを催しましたので、たしかその明くる日のことでござりました。
司法主任はスッカリおこっとったよ。当局に申告して消印スタムプのハッキリせぬ集配局を全国に亘って調べ出してくれると云っておったが……
二重心臓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
後世こうせい地上ちじやうきたるべき善美ぜんびなる生活せいくわつのこと、自分じぶんをして一ぷんごとにも壓制者あつせいしや殘忍ざんにん愚鈍ぐどんいきどほらしむるところの、まど鐵格子てつがうしのことなどである。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
信吾のいかりはまた発した。(有難う御座います。)その言葉を幾度か繰返して思出して、遂に、頭髪かみ掻挘かきむしりたい程腹立たしく感じた。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
いつもつとしてゐるやうな不気嫌さうな赤銅色の大きな顔で相手が何か話しかけても碌な返事もせず反方そつぽの空ばかり向いてゐるのだ。
その村を憶ひて (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
これがいつまでわが目の樂なりしやといふ事、大いなるいきどほりまこと原因もと、またわが用ゐわが作れる言葉の事即ち是なり 一一二—一一四
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
自己の思想を否定するもの、それに矛盾するものが現われるとき、彼はいたずらに悲しんだり、恐れたり、いきどおったりすることをしない。
危機における理論的意識 (新字新仮名) / 三木清(著)
おしまいまで読み終った俺は、烈しい嫉妬といきどおりとを感ずると同時に、突き放されたような深い淋しさを、感ぜずにはおられなかった。
無名作家の日記 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
れったいな。」新吉は優しい舌鼓したうちをして、火箸を引ったくるように取ると、自分でフウフウ言いながら、火を起し始めた。
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
彼はひて目をふさぎ、身のふるふをば吾と吾手に抱窘だきすくめて、恨は忘れずともいかりは忍ぶべしと、むちうたんやうにも己を制すれば、髪は逆竪さかだうごめきて
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
... 俳劇なんぞ百作ったって二百作ったって、亡国のいんじゃ駄目だ」寒月君は少々むっとして、「そんなに消極的でしょうか。私はなかなか積極的なつもりなんですが」
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
いとも易々やすやすと、一つの美しき魂を奪去うばいさった「犯人」の手ぎわには、嫉妬に似たおそろしさを覚えるのであった。
鱗粉 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
課長の奴め恐ろしくむくれをつた。おれが役所へ行くと、傍へ呼びつけやがつて、かうぬかすのだ。
狂人日記 (旧字旧仮名) / ニコライ・ゴーゴリ(著)
ちらとそれをきいてかぜむつとしました。
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
「あの申し訳ありませんが、僕は支那人ではありません。日本です。どうもとんでもない話だ。だいいち……」といきり立ったが、令嬢は相変らず涼しげな眼をみはりながら
狭い町の取沙汰が思ひやられ、少年は眼の色かへていきどうつてゐるのだつた。
父の帰宅 (新字旧仮名) / 小寺菊子(著)
「こんなに遅々ぐづぐづしてをりましたら、さぞ貴方じれつたくてゐらつしやいませう」
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
ある時は牝馬と同じように前足を高く揚げて踴上るさまも見え、ある時は顔と顔をすり付けて互に懐しむさまも見える。時によると、牝馬はつんとすねた様子を見せて、後足で源の馬を蹴る。
藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
〔譯〕ふんの一字、是れ進學しんがく機關きくわんなり。しゆん何人なんぴとぞや、われ何人ぞや、まさに是れふん
彼は、厭な気がしてつと横を向いた。すると、眼眦まなじりが薄ら甘く熱くなるのを感じた。
父を売る子 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
権臣だという自負もあり、さんざんの目に合わされた、うっぷんもあったところから、美作は決行したのであった。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
だ今夜も御札が剥がれて居りませんので這入はいる事が出来ず、お嬢様がおむずかり遊ばし、わたくしが誠に困りますから、どうぞ二人のものを不便ふびん思召おぼしめしてあのお札を剥して下さいまし