トップ
>
式
ふりがな文庫
“式”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かた
58.3%
しき
36.1%
しょく
1.4%
のつと
1.4%
も
1.4%
システム
1.4%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かた
(逆引き)
お節句の
菖蒲
(
)
を軒から引いた
翌
(
)
くる日に江戸をたって、その晩は
式
(
)
の通りに戸塚に泊って、次の日の夕方に小田原の
駅
(
)
へはいりました。
半七捕物帳:14 山祝いの夜
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
式(かた)の例文をもっと
(42作品)
見る
しき
(逆引き)
あはれ
新婚
(
)
の
式
(
)
を
擧
(
)
げて、
一年
(
)
の
衾
(
)
暖
(
)
かならず、
戰地
(
)
に
向
(
)
つて
出立
(
)
つた
折
(
)
には、
忍
(
)
んで
泣
(
)
かなかつたのも、
嬉涙
(
)
に
暮
(
)
れたのであつた。
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
式(しき)の例文をもっと
(26作品)
見る
しょく
(逆引き)
子、
斉衰者
(
)
を見るときは、
狎
(
)
れたりと
雖
(
)
も必ず(容を)変ず。……凶服者は
之
(
)
を
式
(
)
す。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
式(しょく)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
のつと
(逆引き)
偶
(
)
来つて蘭軒の故宅を買ふものが、
争
(
)
でか蘭軒の徳風に
式
(
)
ることを得よう。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
式(のつと)の例文をもっと
(1作品)
見る
も
(逆引き)
この歌の左に、「春日遅遅として、
鶬鶊
(
)
正に
啼
(
)
く。
悽惆
(
)
の意、歌に
非
(
)
ずば、
撥
(
)
ひ難し。
仍
(
)
りて此の歌を作り、
式
(
)
ちて
締緒
(
)
を
展
(
)
ぶ」
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
式(も)の例文をもっと
(1作品)
見る
システム
(逆引き)
或る宗教の
形
(
)
に
拘
(
)
はり、或る道義の
式
(
)
に
泥
(
)
みて人生を批判するは、詩人の忌むべき事なり。
情熱
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
式(システム)の例文をもっと
(1作品)
見る
“式”の意味
《名詞》
(シキ)儀式。
(シキ)数式。
(出典:Wiktionary)
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画
“式”の類義語
典
“式”を含む語句
葬式
形式
様式
樣式
形式主義
会式
和泉式部
正式
塩梅式
其式
聖餐式
洋式
定式
祈祷式
諸式
略式
式代
式三献
仏式
式神
...
“式”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
浜田青陵
泉鏡花
久米正雄
与謝野寛
作者不詳
幸田露伴
岡本綺堂
江見水蔭
南部修太郎