“厩”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うまや95.6%
べや1.0%
まや1.0%
むまや1.0%
うまごや0.5%
ウマヤ0.5%
ムマヤ0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
夜になるとよくこの辺の売笑婦たちが集まってくる茶めし屋の葭簀よしず囲い。おうまや河岸にはこれが多い。——市十郎はそこへ連れこまれ
大岡越前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一八二一年シャムに往った英国使節クローフォードは、シャム王の白象べやに二猴をも飼えるを見問うて象の病難よけのためと知った由。
此處ここらのうまだつてろえ、博勞節ばくらうぶしかどつあきでやつたつくれえまやなか畜生ちきしやう身體からだゆさぶつて大騷おほさわぎだな」かれひとりで酒席しゆせきにぎはした。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
人も又久しくちゞめたる足をのばさせんとてむまやをひきいだせばよろこびてはねあがりなどするを、胴縄どうなはばかりの躶馬はだかうままたがり雪消の所にはしらす。
鎮守、神棚、仏檀、門戸、入口、かまど、雪隠、土蔵、井戸、築山、泉水、茶室、納屋、隠居所、風呂、牛部屋、うまごや、窓口、裏口等、いずれも建方据え方に、秘伝があってむずかしい。
天主閣の音 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ウマヤよりもまだ汚い小屋へ這入つてヨ、乞食をして暮らす樣子が眼に見えて來ようぢやないか。
地方主義篇:(散文詩) (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
カダルマゴにもよめにも皆死なれデ、村役場ガラコメコだのジエンコだのもらて、ムマヤよりもマダきたね小舍コヤコ這入ハエテセ、乞食ホエドして暮らすマナグデ來るデバ。
地方主義篇:(散文詩) (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)