“此處”のいろいろな読み方と例文
新字:此処
読み方割合
こゝ71.6%
ここ22.5%
こヽ2.0%
このところ2.0%
これ1.0%
こつち1.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
家族的組織であるから各人共同である、塾生此處自分心得何事自分責任つてらねばなりません。
女教邇言 (旧字旧仮名) / 津田梅子(著)
「あゝだ、よう、おつぎ、此處までてくんねえか」といつた。百姓にはいて村落博勞であつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
是非吾助拜見たければ、此頃姉樣におひなされ、おてをきてはれ、らず、屹度返事通路此處にをしへ、一日二日
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
領主 書面ようわ。これへ。……して、夜番呼起した侍童とやらは何處る?……こりや、其方主人此處へはしにわせたぞ?
只今此處にてはるべくもあり、さるべくもある手前所行告發もし、辯解りませう。
いがコロンブスは如何だ!』などいふ彼處でも此處でもする。
画の悲み (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)