トップ
>
塾生
ふりがな文庫
“塾生”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じゅくせい
60.0%
じゆくせい
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じゅくせい
(逆引き)
しかし、式がいよいよはじまるころには、もう少しもてれた様子がなく、
塾生
(
じゅくせい
)
たちをねめまわすその態度は、むしろ
傲然
(
ごうぜん
)
としていた。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
掃除はお昼前にあらかたすんだけれど、午後も日課はお休みになって、そうして理髪屋が二人出張して来て、
塾生
(
じゅくせい
)
の散髪日という事になったのです。
パンドラの匣
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
塾生(じゅくせい)の例文をもっと
(3作品)
見る
じゆくせい
(逆引き)
塾
(
じゆく
)
は
家族的
(
かぞくてき
)
の
組織
(
そしき
)
であるから
各人
(
かくじん
)
共同
(
きようどう
)
の
物
(
もの
)
である、
塾生
(
じゆくせい
)
は
此處
(
こゝ
)
を
自分
(
じぶん
)
の
家
(
いへ
)
と
心得
(
こゝろえ
)
て
何事
(
なにごと
)
も
自分
(
じぶん
)
に
責任
(
せきにん
)
を
持
(
も
)
つて
遣
(
や
)
らねばなりません。
女教邇言
(旧字旧仮名)
/
津田梅子
(著)
塾生
(
じゆくせい
)
と
家族
(
かぞく
)
とが
住
(
す
)
んで
使
(
つか
)
つてゐるのは
三室
(
みま
)
か
四室
(
よま
)
に
過
(
す
)
ぎない。
玄關
(
げんくわん
)
を
入
(
はひ
)
ると
十五六疊
(
じふごろくでふ
)
の
板敷
(
いたじき
)
、
其
(
それ
)
へ
卓子
(
テエブル
)
椅子
(
いす
)
を
備
(
そな
)
へて
道場
(
だうぢやう
)
といつた
格
(
かく
)
の、
英漢數學
(
えいかんすうがく
)
の
教場
(
けうぢやう
)
になつて
居
(
ゐ
)
る。
怪談女の輪
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
塾生(じゆくせい)の例文をもっと
(2作品)
見る
“塾生”の意味
《名詞》
塾生(じゅくせい)
塾で学ぶ生徒。
(出典:Wiktionary)
塾
常用漢字
中学
部首:⼟
14画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“塾生”の関連語
生徒
小学生
中学生
大学生
学徒
“塾生”で始まる語句
塾生名簿
塾生活
検索の候補
内塾生
塾生活
塾生名簿
“塾生”のふりがなが多い著者
津田梅子
下村湖人
新渡戸稲造
泉鏡花
太宰治