“河岸”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かし76.3%
がし18.0%
かわぎし3.8%
かはぎし1.3%
かがん0.3%
かはきし0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そうかと思うと、今度は河岸を変えて、旗本席のほうをしきりにじろじろ見回していたようでしたが、うるさくまた話しかけました。
其所で漸く外濠線へ乗り換へて、御茶の水から、神田橋へ出て、まだ悟らずに鎌倉河岸を数寄屋橋の方へ向いて急いで行つた事がある。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
そして河岸まで行って、清逸の背中を撫でていた両手をごしごしと洗った。清逸は同情なしにではなく、じっと淋しくそれを見やった。
星座 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
君も見給ひし所ながら蘆の青やかに美くしくひたる河岸に、さまで高からぬ灯火の柱の立てるなど、余りに人気近きがばかりの世界のとも思はれふよ。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
その川はツァーランという村の下を廻って南の雪峰の方に流れ去りその河岸の遙か上に村があるのですが、その村のある一部に小高い山がある。その山の上にロー州の王の住んで居る城があります。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
かかる窓ありとも知らず、昨日までぎし河岸
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)