トップ
>
かはぎし
ふりがな文庫
“かはぎし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
河岸
50.0%
川岸
37.5%
川端
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
河岸
(逆引き)
是より一行又
河
(
かは
)
を
溯
(
さかのぼ
)
り、
日
(
ひ
)
暮
(
く
)
れて
河岸
(
かはぎし
)
に
露泊
(
ろはく
)
す、此日や白樺の樹皮を
剥
(
は
)
ぎ来りて之を数本の竹上に
挿
(
はさ
)
み、火を
点
(
てん
)
ずれば其明
宛
(
さ
)
ながら
電気灯
(
でんきとう
)
の如し、鹽原君
其下
(
そのした
)
に在りて
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
かはぎし(河岸)の例文をもっと
(4作品)
見る
川岸
(逆引き)
「
誰
(
だれ
)
だ、
誰
(
だれ
)
だ‥‥」と、
小隊
(
せうたい
)
の四五
人
(
にん
)
は
川岸
(
かはぎし
)
に
立
(
た
)
ち
止
(
ど
)
まつた。
一兵卒と銃
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
かはぎし(川岸)の例文をもっと
(3作品)
見る
川端
(逆引き)
といひながらまだ何か話したさうに、
手桶
(
ておけ
)
を
川端
(
かはぎし
)
へ置き、一本橋を渡つて私どもの
側
(
そば
)
へ参り升た。
黄金機会
(新字旧仮名)
/
若松賤子
(著)
かはぎし(川端)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かし
かわぎし
がし
かはばた
かはゞた
かわばた
カハバタ
ケエ
かがん
かはきし