“誰”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たれ41.2%
だれ28.9%
21.2%
4.3%
1.1%
ダレ0.4%
だり0.3%
たが0.3%
だアれ0.3%
だあれ0.2%
だい0.2%
タレ0.2%
だっ0.1%
たあれ0.1%
ただ0.1%
たれか0.1%
だあ0.1%
だんか0.1%
どな0.1%
どなた0.1%
なれ0.1%
ゝれ0.1%
キヱラア0.1%
0.1%
フウ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
が八っちゃんなんかに御免なさいするもんか。始めっていえば八っちゃんが悪いんだ。僕は黙ったままで婆やを睨みつけてやった。
碁石を呑んだ八っちゃん (新字新仮名) / 有島武郎(著)
だろう。誰か知っている人だったか。二、三度視線を新聞と往復させ、ふいに彼のに叫びのようなものがのぼってきた。頼子だ。
十三年 (新字新仮名) / 山川方夫(著)
れか這入て来る、電報がかかる、訪問客が来る、折角考えていたことを中途で妨げられて、またヤリ直すことが幾度あるか知れぬ。
人格を認知せざる国民 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
……それから以来はれがやつても伯母の方から来るのが型になつてしまつたんですが……なかにはかういつた過ちの功名もありました。
(新字旧仮名) / 喜多村緑郎(著)
d 早敷哉 ふれかも、たまぼこの 道見忘れて、君が来まさぬ(はしきかもとも訓むべきかも知れぬ。)
おれは、このおれは、何処に居るのだ。……それから、こゝは何処なのだ。よりも第一、おれはなのだ。其をすつかり、おれは忘れた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
「うん、あん時ゃぐうぐうよった。ばってんが、もうか醒めとろ。車輛会社もパンクしとらすか知れんくさい。たて見うたて見う。」
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
板倉と撫川の、中を行く芳野の川の、川岸に幾許所開は、し梅にかあるらん、十一月の月の始を、早も咲有流
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
「うむ、ガラ空きだ。おれは船首も、船尾の方も、上から下まで探した。大きな声で呼んでみた。けれどもいやしない。にも、帆檣にも、甲板の何処にも、まるで人がいないんだ」
『はあ、あの姉さんは妙なことを言ふ人で、へえもう死んで了ひたいの、も居ないやうな処へ行つて大きな声を出して泣いて見たいのツて——まあ、奈何して其様な気になるだらず。』
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
「踊っとるはじゃ、何しとるかい。」
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ケレドモ、オネコサンハ似合ヒモシナイ洋服ヲキテ得意デスシ、アヒルサンハアカダラケノクサイ洋服ヲキテ大ヨロコビナノデ、デモ二人ヲミルト、ワラツタリ、ハナヲツマンダリシマシタ。
定山渓たて来ましたたい。団員はでん行た。そりゃあ面白かった盆踊が、ほんによか温泉ですばい。そりから、でん知らんばってん、わしだけの方に今朝たて見ましたもんな。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
もう、村のも出ていない
兄ちゃん (新字新仮名) / 木村好子(著)
此の間、彼の頭に殘るやうな出來事と謂へば、生母くなられた位のことであつた。それすら青春の血のゆる彼に取つては、些と輕い悲哀を感じた位のことで、決して左程の打撃では無かつた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
こんな餓鬼が一匹や二匹乗ったからって、すぐ落ちるような機械を、れもわざわざ発明もしなけりゃあ、買いもしないやな。
禰宜様宮田 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
「オーイ、来てくんろよ——オーイ」
禰宜様宮田 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
さんかと思へば若旦那様でいらつしやいますか? 久しくお目にかゝりませぬ。その後は御無沙汰を致しました。文蔵がまた長らくお宅でお世話になります。
て、またひて、その熟実
夏の日 (新字旧仮名) / 末吉安持(著)
しいは六號室ではえてぬ。院長アンドレイ、エヒミチは瘋癲患者はもうくより入院せしめぬから。とて這麼瘋癲者參觀いから。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
「なんだ。この野郎。みんな江戸の話ばッかしらねッか。この町に来てから本気にッかが見ていた腕前の話がききてもんだわ。一ツも無かろが」