トップ
>
誰袖
ふりがな文庫
“誰袖”の読み方と例文
読み方
割合
たがそで
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たがそで
(逆引き)
「男は京橋花園小路、糸屋六兵衛伜源七という書置がごぜえます。女は吉原三ツ扇屋の花魁
誰袖
(
たがそで
)
というんだそうでごぜえますよ」
旗本退屈男:10 第十話 幽霊を買った退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
「飛んだ買ひ
被
(
かぶ
)
られた
誰袖
(
たがそで
)
華魁が可哀想さ。尤も、自分で儲けた金なら、どんな浮氣をしても構はないと思つて居る、主人貫三郎も氣の毒だが」
銭形平次捕物控:280 華魁崩れ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
出して見たいことがあるんだ。てめえ一つ働いてくれ。江戸
町
(
ちょう
)
に辰伊勢という女郎屋があるだろう。あすこの
誰袖
(
たがそで
)
という女のことを少し洗って貰いてえんだ
半七捕物帳:09 春の雪解
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
誰袖(たがそで)の例文をもっと
(6作品)
見る
誰
常用漢字
中学
部首:⾔
15画
袖
常用漢字
中学
部首:⾐
10画
“誰袖”で始まる語句
誰袖華魁
検索の候補
誰袖華魁
“誰袖”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
佐々木味津三
国枝史郎
森鴎外
岡本綺堂
野村胡堂