トップ
>
河岸縁
ふりがな文庫
“河岸縁”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かしぶち
44.4%
かしっぷち
22.2%
かしっぶち
11.1%
かしつぷち
11.1%
かしべり
11.1%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かしぶち
(逆引き)
そしてそこの
河岸縁
(
かしぶち
)
で眼前に描き出す彼女の姿は、図書館の中に落ちてる光の角壔だった。ただ、太陽の光のではなく、一種の燐光の……。
溺るるもの
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
河岸縁(かしぶち)の例文をもっと
(4作品)
見る
かしっぷち
(逆引き)
瓢屋の
婢
(
じょちゅう
)
は川獺の
悪戯
(
いたずら
)
をする晩を知っていて、お座敷が終って歌妓達が近くもあるし、川風に吹かれて逢引橋の袂から
河岸縁
(
かしっぷち
)
を帰ろうとすると
築地の川獺
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
河岸縁(かしっぷち)の例文をもっと
(2作品)
見る
かしっぶち
(逆引き)
この辺は
河岸縁
(
かしっぶち
)
の
三日月長屋
(
みかづきながや
)
も同然
滅多
(
めった
)
に
素通
(
すどおり
)
の出来る処じゃないんだが、今日はこうして安閑と煙草が
呑
(
の
)
んでいられるたア何だか拍子
抜
(
ぬけ
)
がして
狐
(
きつね
)
にでもつままれたようだ。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
河岸縁(かしっぶち)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
かしつぷち
(逆引き)
赤とんぼのスイスイと飛ぶ
河岸縁
(
かしつぷち
)
を、
襁褓
(
おしめ
)
臭い裏通りを、足早に深川へと廻りながら、平次の話は續くのです。
銭形平次捕物控:164 幽霊の手紙
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
河岸縁(かしつぷち)の例文をもっと
(1作品)
見る
かしべり
(逆引き)
ただ一つの街灯の光が、向うの
河岸縁
(
かしべり
)
を
赭
(
あか
)
く染めているだけだ。
地虫
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
河岸縁(かしべり)の例文をもっと
(1作品)
見る
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
岸
常用漢字
小3
部首:⼭
8画
縁
常用漢字
中学
部首:⽷
15画
“河岸”で始まる語句
河岸
河岸通
河岸店
河岸端
河岸筋
河岸並
河岸伝
河岸倉
河岸地
河岸山
検索の候補
河岸
魚河岸
河岸通
浜町河岸
向河岸
御厩河岸
大根河岸
鎌倉河岸
羅生門河岸
竈河岸
“河岸縁”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
永井荷風
江戸川乱歩
吉川英治
夢野久作
田中貢太郎
豊島与志雄
野村胡堂