トップ
>
『叙景詩の発生』
ふりがな文庫
『
叙景詩の発生
(
じょけいしのはっせい
)
』
私の此短い論文は、日本人の自然美観の発生から、ある固定を示す時期までを、とり扱ふのであるから、自然同行の諸前輩の文章の序説とも、概論ともなる順序である。其等大方の中には、全く私と考へ方を異にしてゐられる向きもあることは、書かない前から知れて …
著者
折口信夫
ジャンル
文学 > 日本文学 > 詩歌
初出
「太陽 第三二巻第八号」1926(大正15)年6月
文字種別
新字旧仮名
読書目安時間
約41分(500文字/分)
朗読目安時間
約1時間8分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
幸
(
サキ
)
家
(
ヤド
)
来
(
サ
)
背
(
ソビラ
)
傍
(
ウヘ
)
大
(
タイ
)
寂
(
サブ
)
傾
(
カブ
)
行
(
イ
)
居
(
ヰ
)
節
(
フシ
)
張
(
ヒロ
)
端
(
ハ
)
何処
(
イヅク
)
恋
(
コホ
)
百
(
ユ
)
隔
(
ソ
)
放
(
サ
)
嫋
(
ヨラ
)
頸
(
ウナ
)
下
(
シタ
)
廻
(
タ
)
丘
(
ムレ
)
姦
(
セ
)
棲
(
ヰ
)
著
(
シル
)
並
(
タグ
)
欲
(
ホ
)
踏
(
フム
)
騒
(
サヤ
)
角
(
ツヌ
)
這
(
ハ
)
復
(
マタ
)
如
(
ゴト
)
延
(
ハ
)
廻
(
モトホ
)
茎
(
モト
)
西風
(
ニシ
)
鶴
(
タヅ
)
処女
(
ヲトメ
)
小丘
(
ヲムレ
)
幹
(
モト
)
我家
(
ワギヘ
)
春日
(
ハルヒ
)
木
(
コ
)
葉
(
ハ
)
際
(
マ
)
先駆
(
サキガ
)
大曲
(
オホワダ
)
大石
(
オヒシ
)
彷彿
(
タタ
)
御命
(
ミイノチ
)
春日
(
カスガ
)
澱
(
ヨド
)
笥
(
ケ
)
象山
(
キサヤマ
)
賓客
(
マレビト
)
赤
(
アカ
)
雉子
(
キヾシ
)
鮪
(
シビ
)
鴛鴦
(
ヲシ
)
下枝
(
シヅエ
)
其
(
シ
)
大宅
(
オホヤケ
)
御神
(
ミカミ
)
愉
(
タヌ
)
細螺
(
シタダミ
)
軽
(
カル
)
俄
(
には
)
倭
(
ヤマト
)
吾君
(
アギ
)
国
(
クニ
)
小林
(
ヲバヤシ
)
展
(
ひろが
)
川口
(
ミナト
)
漣
(
サヽナミ
)
盌
(
モヒ
)
細螺
(
シタヾミ
)
纔
(
わづ
)
蒜
(
ヒル
)
許多
(
コヽダ
)
野
(
ヌ
)
風流
(
フリウ
)
住吉
(
スミノエ
)
劬
(
いたは
)
夫子
(
セコ
)
宴
(
ウタゲ
)
射水
(
イミヅ
)
山門
(
ヤマト
)
川俣
(
カハマタ
)
建部
(
タケルベ
)
引入
(
ヒキイ
)
御狩
(
ミカリ
)
御饌
(
ミケ
)
日並
(
ケナラ
)
枻
(
タナ
)
標
(
シ
)
海部
(
アマ
)
添上
(
ソフガミ
)
潟
(
カタ
)