トップ
>
海部
ふりがな文庫
“海部”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かいふ
27.3%
あまべ
27.3%
アマ
22.7%
アマベ
13.6%
うみべ
4.5%
カイフ
4.5%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かいふ
(逆引き)
それが芽をふき成長して、大丈夫な大きな樹になったのだと伝えております。(徳島県老樹名木誌。徳島県
海部
(
かいふ
)
郡川西村芝)
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
海部(かいふ)の例文をもっと
(6作品)
見る
あまべ
(逆引き)
わが邦の海岸近い低地に住む人々は、山を知らなかった
海部
(
あまべ
)
の子孫でもあるのか山家の生活に付いていつもえらい誇張をやるので困る。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
海部(あまべ)の例文をもっと
(6作品)
見る
アマ
(逆引き)
亀卜の神にして、壱岐の
海部
(
アマ
)
の
卜部
(
ウラベ
)
の祀つた亀津比女が何故祝詞と関係をもつかと言ふ問ひは、祝詞と占ひとの交渉の説明を求めることになる。
国文学の発生(第二稿)
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
海部(アマ)の例文をもっと
(5作品)
見る
▼ すべて表示
アマベ
(逆引き)
山人の寿詞・
海部
(
アマベ
)
の
鎮詞
(
イハヒゴト
)
から、唱門師の舞曲・教化、かぶきの徒の演劇に到るまで、一貫してゐるものがある。其はいはひ詞の勢力である。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
海部(アマベ)の例文をもっと
(3作品)
見る
うみべ
(逆引き)
海部
(
うみべ
)
市造氏は数年前まで警視庁の刑事課長を勤めていたが、長男の一郎が不良少年の群に入って新聞に書かれるようなことになったので、敏腕を惜しまれながら
断乎
(
だんこ
)
として辞職し
劇団「笑う妖魔」
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
海部(うみべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
カイフ
(逆引き)
安曇と言ひ、天・尼・海を冠し、或は
海部
(
カイフ
)
と言ふ地名の多いのが、現実の証拠である。漁り・
潜
(
カヅ
)
きの地を尋ねて、住ひを移すと共に、かうしたほかひをして廻つたのであつた。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
海部(カイフ)の例文をもっと
(1作品)
見る
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“海部”で始まる語句
海部駈使丁
海部物語
海部川
海部直
海部路
海部処女
海部同心
海部代官所
検索の候補
奥海部
海部路
海部直
海部川
南海部
海部物語
海部同心
海部処女
海部駈使丁
海部代官所
“海部”のふりがなが多い著者
柳田国男
折口信夫
喜田貞吉
吉川英治
永井荷風
山本周五郎