トップ
>
卜部
ふりがな文庫
“卜部”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うらべ
62.5%
ウラベ
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うらべ
(逆引き)
高
(
こう
)
ノ
武蔵守
(
むさしのかみ
)
師直
(
もろなお
)
という
厭
(
いや
)
なじじいが、
卜部
(
うらべ
)
の兼好という生ぐさ坊主に艶書の注文をしたなどという
談
(
はなし
)
を生ずるに至っているのである。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
後世の
卜部
(
うらべ
)
進出時代はいさ知らず、是が皇室
御親
(
おんみずか
)
らの祭の
年久
(
としひさ
)
しい伝統までに、
干与
(
かんよ
)
し得べかりし理由はあり得ない。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
卜部(うらべ)の例文をもっと
(5作品)
見る
ウラベ
(逆引き)
京都府北桑田郡
周山
(
しゅうざん
)
村の八幡宮の縁起に、康平年中に源義家が反臣安倍貞任を誅し、屍体を
卜部
(
ウラベ
)
の
勘文
(
かんもん
)
により四つに斬って四ヶ所に埋めたが
屍体と民俗
(新字新仮名)
/
中山太郎
(著)
宮廷では斎部——及び後々の
卜部
(
ウラベ
)
——国々村々では、ほかひゞと・ことほき(ことほきびとの略語)或は亦斎部とも卜部とも言つた事である。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
卜部(ウラベ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“卜部”の意味
《名詞》
卜部(ぼくぶ)
部首「⼘」で分類した漢字の一群。
(出典:Wiktionary)
“卜部”の解説
卜部(ぼくぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。
康熙字典214部首では25番目に置かれる(2画の19番目)。
(出典:Wikipedia)
卜
漢検準1級
部首:⼘
2画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“卜部”で始まる語句
卜部兼好
卜部季武
卜部兼倶
卜部宿禰
検索の候補
卜部兼好
卜部季武
卜部兼倶
卜部宿禰
“卜部”のふりがなが多い著者
中山太郎
柳田国男
幸田露伴
折口信夫
吉川英治
堀辰雄