“縫”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
72.5%
ぬい12.0%
ぬひ11.5%
ぬっ1.0%
ほう1.0%
0.5%
0.5%
ぬは0.5%
0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
正吉しょうきち父親ちちおやは、自分じぶんおとこで、着物きものえないが、だれかひとにたのんで、子供こどもにだけなりとあたたかい着物きものせてやりたいとおもいました。
幸福のはさみ (新字新仮名) / 小川未明(著)
何か出て来るかもしれないと勘次が上部うえへ指を入れると、触った物があるから引き出した。紫縮緬むらさきちりめん女持の香袋においぶくろ、吾妻屋のぬいがしてある。
張箍はりわ女袴をんなばかま穿いた官女くわんぢよよ、とちよ、三葉形みつばがたぬひを置いて、鳥の羽根はねの飾をした上衣うはぎひきずる官女くわんぢよよ、大柄おほがら權高けんだかで、無益むやく美形びけい
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
老婆は大きな眼鏡をかけて冬の仕事に取かかって襤褸つづれぬっている……鳥籠の上に彼方かなた家根やねの上から射し下す日はあたたかに落ちて
不思議な鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
百樹もゝき曰、牧之老人が此草稿したがき無縫塔むほうたふほう字義じぎつうじがたく誤字ごじにやとて郵示ひきやくたよりしてひければ、無縫塔むほうたふ書伝かきつたへたるよしいひこしぬ。雲根志うんこんしには無帽塔むはうたふとあり、無帽むはうも又つうじがたし。
デモ母親は男勝おとこまさりの気丈者、貧苦にめげない煮焚にたきわざの片手間に一枚三厘の襯衣シャツけて、身をにして掙了かせぐに追付く貧乏もないか、どうかこうか湯なりかゆなりをすすっ
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
時がたちさえすれば、ひびの入ったお今の心が、それなりに綺麗にじ合わされたりされたりして行くとしか思えなかった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
見てヤレ/\夫は御手柄々々おてがら/\先生の事ゆゑ定めし斯あらんと存じ仰付おほせつけられとほり醫師もまねおき燒酎せうちう白木綿しろもめん玉子たまごとも調とゝのひ置候なりと云つゝ半四郎倶々とも/″\新藤夫婦を奧へともなひ醫師にみせ市之丞の疵口をぬはせ療治を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「も少し日射ひあたりの好い部屋でったら可さそうなものだな。そして火鉢ひばちもないじゃないか」
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)