トップ
>
字義
ふりがな文庫
“字義”の読み方と例文
読み方
割合
じぎ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じぎ
(逆引き)
雨
(
あめ
)
が、さつと
降出
(
ふりだ
)
した、
停車場
(
ていしやば
)
へ
着
(
つ
)
いた
時
(
とき
)
で——
天象
(
せつ
)
は
卯
(
う
)
の
花
(
はな
)
くだしである。
敢
(
あへ
)
て
字義
(
じぎ
)
に
拘泥
(
こうでい
)
する
次第
(
しだい
)
ではないが、
雨
(
あめ
)
は
其
(
そ
)
の
花
(
はな
)
を
亂
(
みだ
)
したやうに、
夕暮
(
ゆふぐれ
)
に
白
(
しろ
)
かつた。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
越後の
紵商人
(
をあきんど
)
かの国々にいたりて
紵
(
を
)
をもとめて国に
売
(
う
)
る、
紵
(
を
)
を此国にてもそといふは
古言
(
こげん
)
也。
麻
(
あさ
)
を古言にそといひしは
綜麻
(
へそ
)
のるゐ也。
麻
(
あさ
)
も
紵
(
を
)
も
字義
(
じぎ
)
はおなじく
布
(
ぬの
)
に
織
(
おる
)
べき
料
(
れう
)
の糸をいふ也。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
たゞ彼等の
好奇心
(
かうきしん
)
が募つたのである。それは特に二人の婦人たちのことだと私は云ふ。セント・ジョンの眼は
字義
(
じぎ
)
通りいかにも澄明であつたが、比喩的に云へばその眞意を
測
(
はか
)
り兼ねるものであつた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
字義(じぎ)の例文をもっと
(5作品)
見る
“字義”の意味
《名詞》
一つの文字が表す意味。
(出典:Wiktionary)
字
常用漢字
小1
部首:⼦
6画
義
常用漢字
小5
部首:⽺
13画
“字義”で始まる語句
字義通
検索の候補
同字義
字義通
性理字義
“字義”のふりがなが多い著者
シャーロット・ブロンテ
鈴木牧之
山東京山
泉鏡太郎
泉鏡花