“花衣”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
はなごろも66.7%
はなぎぬ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まじきまで凝り詰むれば、仮相花衣幻翳空華解脱して深入無際成就一切荘厳端麗あり難き実相美妙風流仏仰ぎて珠運はよろ/\と幾足うしろへ後退
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
花衣脱ぎもかへずに芝居かな
五百句 (新字旧仮名) / 高浜虚子(著)
真紅の色にめたれば、紅の細き滝支ふる雲なき中空よりにおちて風にらるる見え、要するに空間に描きたる獣王の、花々しき牡丹の花衣着けながらり狂ふにことならず
凱旋祭 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)