トップ
>
成就
ふりがな文庫
“成就”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じょうじゅ
82.5%
じやうじゆ
14.0%
しあげ
1.8%
じようじゆ
0.9%
とげ
0.9%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じょうじゅ
(逆引き)
砕いて言えば、願う事の
成就
(
じょうじゅ
)
するかたちである。商売をすれば当たるし、尋ね物は出るし、待ち人は来るし、縁談はまとまるという。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
成就(じょうじゅ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
じやうじゆ
(逆引き)
以て此證據の品に
基
(
もと
)
づき事
成就
(
じやうじゆ
)
致すやう
深慮
(
しんりよ
)
の程こそ願はしと
述
(
のべ
)
ければ伊賀亮は
欣然
(
きんぜん
)
と打笑ひ左こそ有べし事を分て
頼
(
たの
)
むとあれば義を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
成就(じやうじゆ)の例文をもっと
(16作品)
見る
しあげ
(逆引き)
それに間に合ふやう是非とも取り急いで茶室
成就
(
しあげ
)
よ待合の
庇廂
(
ひさし
)
繕へよ、夜半のむら時雨も一服やりながらで無うては面白く窓撲つ音を聞き難しとの贅沢いふて
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
成就(しあげ)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
じようじゆ
(逆引き)
エンヤ/\の
懸聲
(
かけごゑ
)
と
共
(
とも
)
に、
束
(
つか
)
の
間
(
ま
)
に
塔
(
たふ
)
の
建立
(
けんりつ
)
は
成就
(
じようじゆ
)
した。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
成就(じようじゆ)の例文をもっと
(1作品)
見る
とげ
(逆引き)
樅
(
もみ
)
はある程度まで成長して、それで成長を止めました、その
枯死
(
かれること
)
はアルプス産の
小樅
(
こもみ
)
の
併植
(
へいしょく
)
をもって
防
(
ふせ
)
ぎ得ましたけれども、その永久の成長はこれによって
成就
(
とげ
)
られませんでした。
デンマルク国の話:信仰と樹木とをもって国を救いし話
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
成就(とげ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“成就”の解説
成就(じょうじゅ、じょうじゅう)は、物事が成功、達成したり、願い事が叶うことをいう。古くは「じょうじゅう」とも発音された。大願成就、満願成就、悲願成就のような使い方をされる。
(出典:Wikipedia)
成
常用漢字
小4
部首:⼽
6画
就
常用漢字
小6
部首:⼪
12画
仏教に関する言葉
魔界
魔
首座
餓鬼
風狂
顕密
須弥山
頂相
隠居所
隠居寺
降魔
降誕
阿吽
阿修羅
閼伽
閻浮提
金剛
野狐禅
醍醐
邪道
...
“成就”の類義語
開花
“成就”で始まる語句
成就院
成就坊
成就社
成就者
検索の候補
大願成就
願成就日
成就院
不成就
不成就日
五穀成就
成就社
成就者
成就坊
大成就
“成就”のふりがなが多い著者
中里介山
吉川英治
正岡子規
壺井栄
幸田露伴
夏目漱石
江戸川乱歩
パウル・トーマス・マン
倉田百三
作者不詳