“頼”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たの59.3%
たよ22.3%
3.8%
たのみ3.3%
たより3.3%
より1.2%
らい1.2%
たのん1.0%
たのも0.8%
たのま0.6%
だん0.4%
さいわい0.4%
たのむ0.2%
さいはひ0.2%
さいわ0.2%
0.2%
たぬ0.2%
たのめ0.2%
たよっ0.2%
たゞ0.2%
だの0.2%
ねが0.2%
0.2%
ほお0.2%
よる0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三十七ねんぐわつ十四幻翁げんおう望生ぼうせい二人ふたりとも馬籠まごめき、茶店ちやみせ荷物にもつ着物きものあづけてき、息子むすこ人夫にんぷたのんで、遺跡ゐせきむかつた。
小僧こぞうさんの三郎さぶろうといって、田舎いなかから、この叔父おじさんをたよってきたのです。そして、いまの製菓工場せいかこうじょう見習みなら小僧こぞうはいったのでした。
波荒くとも (新字新仮名) / 小川未明(著)
遂に望みを達し得ざるのみならず、舎弟は四肢しし凍傷とうしょうかかり、つめみな剥落はくらくして久しくこれに悩み、ち大学の通学に、車にりたるほどなりしという。
汝のことばしなたかく汝の譽また聞けるものゝ譽なるをたのみとし、祝福めぐみの座を離れてこゝに下れるわがはやさには若かじ 一一二—一一四
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
他に身寄たよりはなし死ぬより他に仕方がございません、お家主さん貴方何卒どうぞ筆がおゆるしに成って帰れる様にお願いなすって下さいまし
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
死骸の側に身も世もあらぬ姿で泣いているのは、十八九の娘、——これは、殺された主人福島嘉平太ふくしまかへいたの一粒種で、およりという美しいの。
「橋本とらいは幕にはばかりてったももっともなれども、飯泉いいずみ喜内を斬ったは無益の殺生、それはとまれ喜内を斬るほどでは、回も斬られずとも遠島は免れずと覚悟致し候」
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
もしも小山さんが自分の責任をのがれるような工風くふうをするとかあるいは和女おまえたのんで家へ金を借りに来るような意気地いくじのない人であったら
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
俺は、お前の眼からも、盛遠よりは、たのもしくないと思はれたのか。俺はそれが、情ないのぢや。…………。
袈裟の良人 (旧字旧仮名) / 菊池寛(著)
其方儀そのはうぎ出家しゆつけとして淺草阿部川町了源寺にて盜賊たうぞくに及び其上京都日野家に於て惡人共に荷擔かたんなし又此度嘉川主税之助にたのまれ島が死骸を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
これと毫厘がうりん寸法すんぱふの違はぬ女が、昨日の午過、伯母の家の門に來て、『おだんのまうす、おだんのまうす。』と呼んだのであつた。
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
さいわいに加賀町の名主田中平四郎がこれを知って、ひそかに竜池に告げた。竜池は急に諸役人に金をおくって弥縫びほうし、妾に暇をつかわし、別宅を売り、遊所通ゆうしょがよいを止めた。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
終了しまうとお光の方に至り萬事の相談さうだん買物かひものなんどに深切しんせつつくせば親子は喜び親類しんるゐがはりに當日はお金も其所のせきのぞみよろしくたのむと此者の衣類いるゐおびこしらへやりしにお金はいよ/\嬉しさ自慢じまんたらだら此事を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
頼破臥龍夢 さいはひに臥竜の夢を破れ
閉戸閑詠 (新字旧仮名) / 河上肇(著)
荒芽山あらめやま畔路はんろふたまたを成す 馬を駆て帰来かえりきたる日かたぶき易し 虫喞ちゆうしよく凄涼夜月に吟ず 蝶魂冷澹れいたん秋花を抱く 飄零ひようれい暫く寓す神仙の宅 禍乱早くさか夫婿ふせいの家 さいわひに舅姑きゆうこの晩節を存するあり 欣然を守つて生涯を
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
ジョージせえ見付かれあ、あとは彼奴あいつに用なんかねえんだからな。……あとには身よりよりのねえあまが一人残る。こいつをサヤマの贋手紙で大連たいれんあたりへ呼び出させる。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
葬式はかかアにたぬうで来た。もう死んどろ、死んどるかも知れん。わしはこの胸ん中が張り裂きゅごたる。先生、えたっちゃよかろ。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
收穫時とりいれどきたのめなきも、吾はいそしみて種を播かむ。
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
おおかたそんなこったろうと思ってた。実あ、わっしもあの隠居さんをたよって来たんですよ。——なにね、あの隠居が東京にいた時分、わっしが近所にいて、——それで知ってるのさ。いい人でさあ。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
黄生『香玉かしまだちて後は寝食倶に廃しぬ。たゞ卿しばしとどまりて、この物憂き思ひを慰めてもあるべきに、何ぞふり放て行くや』
『聊斎志異』より (新字旧仮名) / 蒲原有明(著)
あいなだのみのみて
白羊宮 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫薄田淳介(著)
知つての通りの私の身体、身寄りといふては、外になし。やうやくこの邸の旦那様が、乳兄妹といふ御縁にて。この春母さんが亡くなる時、ねがふて置いて下さんした。
したゆく水 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
母君はゝぎみにキスしてき給ふ愛らしさ、傍目わきめにも子を持たぬ人の覚えあたはぬ快さを覚え申しさふらふ巴里パリイとははや三時間も時の違ひさふらふらん。味気あぢきなくさふらふかな。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
太い涙が彼のほおに流れた。彼女はごく低く言った。
大阪博愛社の社長小橋実之助こばしみのすけ氏はよるべのない孤児を教育し、教養するのを自分の天職として働いてゐる人である。
「我レ東ヲチシヨリ、茲ニ六年ニナリヌ、又天皇ノリテ、兇徒キョウトコロサレヌ。」と、後世つくられた、いわゆる「建国の詔」に、その事が明らかにされてある。