トップ
>
源三位頼政
ふりがな文庫
“源三位頼政”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げんざんみよりまさ
72.7%
げんざんみのよりまさ
18.2%
みなもとのさんみよりまさ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げんざんみよりまさ
(逆引き)
『新古今集』では歌人として名のたかかった
源三位頼政
(
げんざんみよりまさ
)
、平家方では
忠盛
(
ただもり
)
、鎌倉幕府方では
頼朝
(
よりとも
)
の三人で、頼朝すら一首しか取られていない。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
源三位頼政(げんざんみよりまさ)の例文をもっと
(8作品)
見る
げんざんみのよりまさ
(逆引き)
とうたったので、とうとうまた一つ
位
(
くらい
)
がのぼって
三位
(
さんみ
)
になり、
源三位頼政
(
げんざんみのよりまさ
)
と
呼
(
よ
)
ばれることになりました。
鵺
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
源三位頼政(げんざんみのよりまさ)の例文をもっと
(2作品)
見る
みなもとのさんみよりまさ
(逆引き)
竜神一族は
源三位頼政
(
みなもとのさんみよりまさ
)
の五男、
和泉守頼氏
(
いずみのかみよりうじ
)
この山中に落ち来てこの奥なる
殿垣内
(
とのがいと
)
に隠れ住めり、殿といえるもその故なり。
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
源三位頼政(みなもとのさんみよりまさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
源
常用漢字
小6
部首:⽔
13画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
位
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
頼
常用漢字
中学
部首:⾴
16画
政
常用漢字
小5
部首:⽁
9画
“源三位”で始まる語句
源三位
検索の候補
三位頼政
源三位
源頼政
頼政
刑部卿三位頼資
三位
三位一体
従三位
源頼朝
源頼光
“源三位頼政”のふりがなが多い著者
風巻景次郎
作者不詳
南方熊楠
楠山正雄
吉川英治
中里介山
国枝史郎
岡本綺堂