トップ
>
源三位
ふりがな文庫
“源三位”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げんざんみ
90.0%
げんさんみ
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げんざんみ
(逆引き)
湯は菖蒲の湯で、伝説にいう
源三位
(
げんざんみ
)
頼政の
室
(
しつ
)
菖蒲の前は
豆州
(
ずしゅう
)
長岡に生れたので、頼政滅亡の後、かれは故郷に帰って河内村の禅長寺に身をよせていた。
秋の修善寺
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
日常、事々に、驚くことを忘れ果てた人々は、この春、
源三位
(
げんざんみ
)
頼政が、あんな現実的に、血をもって、世の苦悩を示しても、なお、そう驚きはしなかった。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
源三位(げんざんみ)の例文をもっと
(9作品)
見る
げんさんみ
(逆引き)
若い海老蔵が「
源三位
(
げんさんみ
)
」を演るとて、文楽人形にありそうな眉毛の濃く長いそのため目の窪んで見える異相の年配の男を連れて出てきた。いずくんぞしらん、これが往年の湊家小亀だった。
随筆 寄席風俗
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
源三位(げんさんみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
源
常用漢字
小6
部首:⽔
13画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
位
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
“源三位”で始まる語句
源三位頼政
検索の候補
源三位頼政
三位
三位一体
従三位
源三郎
源三
正三位
三位中将
座光寺源三郎
三十位
“源三位”のふりがなが多い著者
高山樗牛
作者不詳
正岡容
佐々木邦
岡本綺堂
吉川英治