“源三位”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
げんざんみ90.0%
げんさんみ10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
湯は菖蒲の湯で、伝説にいう源三位げんざんみ頼政のしつ菖蒲の前は豆州ずしゅう長岡に生れたので、頼政滅亡の後、かれは故郷に帰って河内村の禅長寺に身をよせていた。
秋の修善寺 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
日常、事々に、驚くことを忘れ果てた人々は、この春、源三位げんざんみ頼政が、あんな現実的に、血をもって、世の苦悩を示しても、なお、そう驚きはしなかった。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
若い海老蔵が「源三位げんさんみ」を演るとて、文楽人形にありそうな眉毛の濃く長いそのため目の窪んで見える異相の年配の男を連れて出てきた。いずくんぞしらん、これが往年の湊家小亀だった。
随筆 寄席風俗 (新字新仮名) / 正岡容(著)