トップ
>
げんざんみよりまさ
ふりがな文庫
“げんざんみよりまさ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
源三位頼政
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
源三位頼政
(逆引き)
源三位頼政
(
げんざんみよりまさ
)
の
後裔
(
こうえい
)
もここに落ちて来た。熊野で
入水
(
じゅすい
)
したという
平維盛
(
たいらのこれもり
)
もこの地へ落ちて来た。
大菩薩峠:05 龍神の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
満を持してしばらくもたせたが「
曳
(
えい
)
!」という矢声! さながら裂帛! 同時に鷲鳥の嘯くような、鏑の鳴音響き渡ったが、
源三位頼政
(
げんざんみよりまさ
)
鵺
(
ぬえ
)
を射つや、
鳴笛
(
めいてき
)
紫宸殿
(
ししんでん
)
に充つとある
弓道中祖伝
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
一方、北門は、
大内
(
だいだい
)
守護の職にあった
源三位頼政
(
げんざんみよりまさ
)
が、僅か三百余騎の手兵を持って守っていたが、何分、広さは広し、人数は少いので、自然まばらな配置になるのも無理のないことであった。
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
げんざんみよりまさ(源三位頼政)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
げんざんみのよりまさ
みなもとのさんみよりまさ