トップ
>
頼
>
たの
ふりがな文庫
“
頼
(
たの
)” の例文
三十七
年
(
ねん
)
九
月
(
ぐわつ
)
十四
日
(
か
)
、
幻翁
(
げんおう
)
望生
(
ぼうせい
)
の
二人
(
ふたり
)
と
共
(
とも
)
に
余
(
よ
)
は
馬籠
(
まごめ
)
に
行
(
ゆ
)
き、
茶店
(
ちやみせ
)
に
荷物
(
にもつ
)
や
着物
(
きもの
)
を
預
(
あづ
)
けて
置
(
お
)
き、
息子
(
むすこ
)
を
人夫
(
にんぷ
)
に
頼
(
たの
)
んで、
遺跡
(
ゐせき
)
に
向
(
むか
)
つた。
探検実記 地中の秘密:04 馬籠と根方
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
いつものように、お
母
(
かあ
)
さんは、
洋服屋
(
ようふくや
)
へこられて、こんどは、
政
(
せい
)
一が、
新学期
(
しんがっき
)
から
着
(
き
)
るための
新
(
あたら
)
しい
服
(
ふく
)
を、お
頼
(
たの
)
みなさったのでした。
窓の内と外
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こうなると、もうなんでも
強
(
つよ
)
い人に
加勢
(
かせい
)
を
頼
(
たの
)
むよりしかたがないと
思
(
おも
)
いまして、この
間
(
あいだ
)
から
橋
(
はし
)
の上に
寝
(
ね
)
て
待
(
ま
)
っていたのでございます。
田原藤太
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
山家
(
やまが
)
あたりに
住
(
す
)
むものが、
邸中
(
やしきぢう
)
、
座敷
(
ざしき
)
まで
大
(
おほき
)
な
茸
(
きのこ
)
が
幾
(
いく
)
つともなく
出
(
で
)
て
祟
(
たゝ
)
るのに
困
(
こう
)
じて、
大峰
(
おほみね
)
葛城
(
かつらぎ
)
を
渡
(
わた
)
つた
知音
(
ちいん
)
の
山伏
(
やまぶし
)
を
頼
(
たの
)
んで
來
(
く
)
ると
くさびら
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
お婆さんがこの部屋までくるのには、なんどもなんども、ちょっとした
贈
(
おく
)
り
物
(
もの
)
をしたり、言葉をつくして
頼
(
たの
)
みこんだりしたのでした。
絵のない絵本:01 絵のない絵本
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
▼ もっと見る
以て此證據の品に
基
(
もと
)
づき事
成就
(
じやうじゆ
)
致すやう
深慮
(
しんりよ
)
の程こそ願はしと
述
(
のべ
)
ければ伊賀亮は
欣然
(
きんぜん
)
と打笑ひ左こそ有べし事を分て
頼
(
たの
)
むとあれば義を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
勘次
(
かんじ
)
はそれでも
他
(
た
)
に
分別
(
ふんべつ
)
もないので
仕方
(
しかた
)
なしに
桑畑
(
くはばたけ
)
を
越
(
こえ
)
て
南
(
みなみ
)
へ
詑
(
わび
)
を
頼
(
たの
)
みに
行
(
い
)
つた。
彼
(
かれ
)
は
古
(
ふる
)
い
菅笠
(
すげがさ
)
を
一寸
(
ちよつと
)
頭
(
あたま
)
へ
翳
(
かざ
)
して
首
(
くび
)
を
蹙
(
ちゞ
)
めて
行
(
い
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
「こんど
日向
(
ひゅうが
)
からお召しよせになったあの
髪長媛
(
かみながひめ
)
を、お父上にお願いして、
私
(
わたし
)
のお
嫁
(
よめ
)
にもらってくれないか」とお
頼
(
たの
)
みになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
本当には弱いのであるが「丈夫そうに見える。」と云う事から来る、間違った健康上の自信でもあった時の方がまだ
頼
(
たの
)
もしかった。
マスク
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「おや、わしの好きな燻製が朝から出て来るぞ。これは
頼
(
たの
)
もしい。
彼奴
(
きゃつ
)
らの目の覚めないうちに、腹一杯喰っておくことにしよう」
大使館の始末機関:――金博士シリーズ・7――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
此上
(
このうへ
)
にお
頼
(
たの
)
みは
萬々
(
ばん/″\
)
見送
(
みおく
)
りなどして
下
(
くだ
)
さるな、さらでだに
泣
(
な
)
き
男
(
おとこ
)
の
我
(
わ
)
れ
朋友
(
ともだち
)
の
手前
(
てまへ
)
もあるに
何
(
なに
)
かをかしく
察
(
と
)
られてもお
互
(
たがひ
)
に
詰
(
つま
)
らず
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「受けるも受けないもない。こっちは家来、むこうはお殿様だ。それに近いうち奥様がおまえのところへじきじき
頼
(
たの
)
みにおいでになる」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
ことに
欄間
(
らんま
)
の周囲に張つた模様画は、自分の知り合ひの去る画家に
頼
(
たの
)
んで、色々相談の
揚句
(
あげく
)
に成つたものだから、特更興味が深い。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「そうともそうとも。こうなったら、
急
(
いそ
)
いでくれろと
頼
(
たの
)
まれても、
足
(
あし
)
がいうことを
聞
(
き
)
きませんや。あっしと
仙蔵
(
せんぞう
)
との、
役得
(
やくとく
)
でげさァね」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
但東京の屋敷に
頼
(
たの
)
まれて餅を搗く家や、小使取りに
餅舂
(
もちつ
)
きに東京に出る若者はあっても、村其ものには
何処
(
どこ
)
に
師走
(
しわす
)
の
忙
(
せわ
)
しさも無い。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
ところが彼はおどりあがって、皆が
頼
(
たの
)
みに来るまでは、もう二度と寄合へ出て口なんかきいてやらないぞ、と負けずにどなり
返
(
かえ
)
しました。
負けない少年
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
文字通りの
熱狂
(
ねっきょう
)
的な歓送のなか、名も知られぬぼくなどに
迄
(
まで
)
、サインを
頼
(
たの
)
みにくるお
嬢
(
じょう
)
さん、チョコレェトや
花束
(
はなたば
)
などをくれる女学生達。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
甚兵衛
(
じんべえ
)
は、もう
誰
(
だれ
)
が
頼
(
たの
)
んでも人形を使いませんでした。そして山からときどき
遊
(
あそ
)
びにくる
猿
(
さる
)
を
相手
(
あいて
)
に、
楽
(
たの
)
しく一
生
(
しょう
)
を
送
(
おく
)
りましたそうです。
人形使い
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
もしかして
笊
(
ざる
)
のかはりに
釣竿
(
つりざを
)
をかついで、
何
(
なに
)
かもつと
他
(
ほか
)
の
魚
(
さかな
)
をも
釣
(
つ
)
りたいと
思
(
おも
)
ふ
時
(
とき
)
には、
爺
(
ぢい
)
やに
頼
(
たの
)
んで
釣竿
(
つりざを
)
を
造
(
つく
)
つて
貰
(
もら
)
ひました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
しかし
頼
(
たの
)
み
人
(
て
)
が官軍の将校なので彼らも不正直には扱いかねる。宿場へ着くたびに、駕の中の様子をのぞく、そのうちに初めて
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あたらずとも六分
利付
(
りつき
)
で
損
(
そん
)
なしといふやうな
事
(
こと
)
が、可
成
(
な
)
り空
頼
(
たの
)
めな
事
(
こと
)
ながら、一
面
(
めん
)
空
想
(
さう
)
家
(
か
)
の青木さんの
氕持
(
きもち
)
を
強
(
つよ
)
く
刺
(
し
)
げきした。
夢
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
武内
(
たけのうち
)
と
識
(
し
)
つたのは、
新著百種
(
しんちよひやくしゆ
)
の
挿絵
(
さしゑ
)
を
頼
(
たの
)
みに行つたのが
縁
(
ゑん
)
で、
酷
(
ひど
)
く
懇意
(
こんい
)
に
成
(
な
)
つて
了
(
しま
)
つたが、
其始
(
そのはじめ
)
は
画
(
ゑ
)
より人物に
惚
(
ほ
)
れたので
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
そして踊り
済
(
す
)
まってがら家さ
連
(
つ
)
れで来ておれ
実家
(
じっか
)
さ行って
泊
(
とま
)
って来るがらうなこっちで泣いて
頼
(
たの
)
んでみなよ。おれの妹だって云えばいいがらよ。
十六日
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
いよいよ
私
(
わたくし
)
の
病勢
(
びょうせい
)
が
重
(
おも
)
って、もうとても
難
(
むずか
)
しいと
思
(
おも
)
われました
時
(
とき
)
に、
私
(
わたくし
)
は
枕辺
(
まくらべ
)
に
坐
(
すわ
)
って
居
(
お
)
られる
母
(
はは
)
に
向
(
む
)
かって
頼
(
たの
)
みました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
ピータ
樂人
(
がくじん
)
さん、おゝ、
樂人
(
がくじん
)
さん、「
心
(
こゝろ
)
の
慰
(
なぐさ
)
め、
心
(
こゝろ
)
の
慰
(
なぐさ
)
め」。
乃公
(
おいら
)
を
陽氣
(
やうき
)
にさせてくれる
氣
(
き
)
なら、
頼
(
たの
)
む、
聽
(
き
)
かせてくれ、
例
(
れい
)
の「
心
(
こゝろ
)
の
慰
(
なぐさ
)
め」を。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
井戸
(
いど
)
を
掘
(
ほ
)
るお
金
(
かね
)
はだいたいできたのですが、いざとなって
地主
(
じぬし
)
が、そこに
井戸
(
いど
)
を
掘
(
ほ
)
ることをしょうちしてくれないので、
何度
(
なんど
)
も
頼
(
たの
)
みに
来
(
き
)
たのでした。
牛をつないだ椿の木
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
私は先年、秋田県の
花輪
(
はなわ
)
町の
染
(
そ
)
め
物屋
(
ものや
)
に
頼
(
たの
)
んで、
絹地
(
きぬじ
)
にこの
紫根染
(
しこんぞ
)
めをしてもらったが、なかなかゆかしい
地色
(
じいろ
)
ができ、これを娘の
羽織
(
はおり
)
に仕立てた。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
そして、フクロウのフランメアがアッカの
頼
(
たの
)
みをきいてくれて、アッカのほしい物をわたしてくれた、と言いました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
然
(
しか
)
るに
茲
(
こゝ
)
に
一大
(
いちだい
)
事件
(
じけん
)
が
起
(
おこ
)
つた。それは
他
(
ほか
)
でもない、
吾等
(
われら
)
が
生命
(
せいめい
)
の
綱
(
つな
)
と
頼
(
たの
)
む
沙魚
(
ふか
)
の
肉
(
にく
)
がそろ/\
腐敗
(
ふはい
)
し
始
(
はじ
)
めた
事
(
こと
)
である。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
死ぬ二、三日前に、父はモスクワから一通の手紙を受取ったが、それを見て父は非常に興奮した。……彼は母のところへ行って、何やら
頼
(
たの
)
み
込
(
こ
)
んだ。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
成程
(
なるほど
)
、
夫
(
それ
)
は
何
(
ど
)
うも
御奇特
(
ごきどく
)
な事で、お
前
(
まい
)
が
葬式
(
とむらひ
)
を出して
呉
(
く
)
れゝば誠に
有難
(
ありがた
)
いね、ぢやア
何分
(
なにぶん
)
お
頼
(
たの
)
ウ
申
(
まうし
)
ますよ、今に
私
(
わたし
)
も
行
(
ゆ
)
きますが、
早桶
(
はやをけ
)
や
何
(
なに
)
かの
手当
(
てあて
)
は。
黄金餅
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
糟谷
(
かすや
)
はがらにないおじょうずをいったり、自分ながらひや
汗
(
あせ
)
のでるような、
軽薄
(
けいはく
)
なものいいをしたりして、なにぶん
頼
(
たの
)
むを数十ぺんくり
返
(
かえ
)
して
辞
(
じ
)
した。
老獣医
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
そりゃ
困
(
こま
)
ったね。ここじゃおいそれと象つかいに
頼
(
たの
)
むわけにはいかないが、お前の叔父さんのいどころがわかるまで、わしがお前を引き取って上げよう。
曲馬団の「トッテンカン」
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
彼は決して裏切ることも
渝
(
かわ
)
ることもなかった。
弟子達
(
でしたち
)
にとっても、リストほど親切な師はあり得ず、友人達にとって、リストほど
頼
(
たの
)
もしい男はなかった。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
◯六節にいう「汝は神を
畏
(
かし
)
こめり、これ汝の
依
(
より
)
頼
(
たの
)
む所ならずや、汝はその道を全うせり、これ汝の望ならずや」
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
もし出来るならば自分はこの楽器を
修繕
(
しゅうぜん
)
させ、母の命日に
誰
(
だれ
)
か
然
(
しか
)
るべき人を
頼
(
たの
)
んで「狐噲」の曲を弾かせてみたい、と、その時から津村はそう思いついた。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これ我自らわが
言
(
ことば
)
を
頼
(
たの
)
まざるのみならず、導く者なくばかく遠く記憶に
溯
(
さかのぼ
)
る
能
(
あた
)
はざるによりてなり 一〇—一二
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
私
(
わたくし
)
は
丁度
(
ちやうど
)
其
(
その
)
時
(
とき
)
、
何
(
なに
)
か
一
(
ひと
)
つ
話
(
はなし
)
を
書
(
か
)
いて
貰
(
もら
)
ひたいと
頼
(
たの
)
まれてゐたので、
子供
(
こども
)
にした
話
(
はなし
)
を、
殆
(
ほとんど
)
其
(
その
)
儘
(
まゝ
)
書
(
か
)
いた。いつもと
違
(
ちがつ
)
て、一
册
(
さつ
)
の
參考書
(
さんかうしよ
)
をも
見
(
み
)
ずに
書
(
か
)
いたのである。
寒山拾得縁起
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
さりながら
論語
(
ろんご
)
に
唾
(
つ
)
を
吐
(
は
)
きて
梅暦
(
むめごよみ
)
を
六韜三略
(
りくとうさんりやく
)
とする
当世
(
たうせい
)
の
若檀那
(
わかだんな
)
気質
(
かたぎ
)
は
其
(
そ
)
れとは
反対
(
うらはら
)
にて
愈々
(
いよ/\
)
頼
(
たの
)
もしからず。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
人に
頼
(
たの
)
んで
募集
(
ぼしゅう
)
しても、『あのお邸なら真ッぴら、真ッぴら』と言って寄りつかない、というような記事が明治時代の新聞に特有な
洒落本口調
(
しゃれぼんくちょう
)
で書いてあった。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
単純な何の
取柄
(
とりえ
)
もない薫より、世の中をずっと苦労して来た貝原にむしろ性格の
頼
(
たの
)
み
甲斐
(
がい
)
を感じるのに、肉体ばかりはかえって強く
離反
(
りはん
)
して行こうとするのが
渾沌未分
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
けれどもそうして働くには、どこへいって、どんな人に
頼
(
たの
)
んだらいいのか清造にはわかりませんでした。
清造と沼
(新字新仮名)
/
宮島資夫
(著)
『ラランよ、たべるものがあるなら
分
(
わ
)
けてくれ。ずゐぶん
旨味
(
うま
)
さうな
音
(
おと
)
だ。
頼
(
たの
)
むよ。
少
(
すこ
)
しでいいから。』
火を喰つた鴉
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
翁
(
おきな
)
はその
通
(
とほ
)
りを
姫
(
ひめ
)
に
傳
(
つた
)
へて、ぜひとも
帝
(
みかど
)
のお
言葉
(
ことば
)
に
從
(
したが
)
ひ、
自分
(
じぶん
)
の
頼
(
たの
)
みをかなへさせてくれといひますと
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
世間ノコトヲ聞イテ
頼
(
たの
)
シンデ居タラ、二十一ノ秋カラ二十四ノ冬マデ檻ノ中ヘ入ッテイタガ、苦シカッタ
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その秋大阪に住んでいるある作家に随筆を
頼
(
たの
)
むと、
〆切
(
しめきり
)
の日に速達が来て、
原稿
(
げんこう
)
は淀の競馬の初日に競馬場へ持って行くから、原稿料を持って淀まで来てくれという。
競馬
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
ひたすら十七の首を
列
(
なら
)
べるべく、復讐に余念ないのだが——その一
轍心
(
てつしん
)
のすがたを見るにつけ、お妙は、そうして物事に精魂を打ち込む殿方のお心もちを、
頼
(
たの
)
もしい
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
それをなまじつか
今
(
いま
)
の
歌人
(
うたよみ
)
に
頼
(
たの
)
んで
作
(
つく
)
らした
所
(
ところ
)
でありふれた、
初日
(
はつひ
)
の
出
(
で
)
の
歌
(
うた
)
などは
感心
(
かんしん
)
しないぜ。
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
かれは、昼ごろには田沼先生が見えることを思い出し、走って
炊事室
(
すいじしつ
)
に行き、中食の用意を臨時に一人分だけ加えておくように
頼
(
たの
)
むと、またすぐ事務室にもどって来た。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
氣をつけて——と
頼
(
たの
)
むよりは、
他
(
ひと
)
の手をかりなければならないことで、しかも亡父があれほど氣にしてくれた
肩
(
かた
)
なのだから、お灸の養生法はそれきりで中止してしまつた。
お灸
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
“頼”の解説
頼(らい)は、周代に存在した諸侯国。紀元前538年、楚によって滅ぼされた。
(出典:Wikipedia)
頼
常用漢字
中学
部首:⾴
16画
“頼”を含む語句
無頼漢
依頼
無頼
空頼
手頼
頼光
無頼者
源三位頼政
御頼申
御依頼
頼母敷
平判官康頼
心頼
蒲冠者範頼
頼母
頼山陽
信頼
放蕩無頼
御頼
頼家
...