“幾”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いく83.3%
ほと4.8%
いくばく3.1%
ほとん2.4%
いくば2.0%
ちか2.0%
なん0.7%
0.3%
いか0.3%
いくつ0.3%
0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
モミの木からは、毎年毎年新しい芽がでて、のびていきますから、そのふしの数をかぞえれば、その木がいくつになったかわかるのです。
一週間ほどたつと、男はそれだけの金を耳をそろへて持つて来たが、女は其のうち幾分を取つただけで、意見をしてほとんど全部を返した。
或売笑婦の話 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
瑞仙が六十二歳を以て江戸に召された時、弟玄俊は六十歳を以て京都に居残り、いくばくもあらぬに死んだ。京水の記にはかう云つてある。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
地は隈無く箒目の波を描きて、まだらはなびらの白く散れる上に林樾こずえを洩るゝ日影濃く淡くあやをなしたる、ほとんど友禅模様の巧みを尽して
巣鴨菊 (新字旧仮名) / 正岡容(著)
しかし更に考ふるに、此定五郎はいくばくならずしてめられ、天保弘化の間に明了軒がこれに代つてゐて、所謂五郎作改五郎兵衞は明了軒自身であつたかも知れない。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
人の一生を水晶の如く透明なるものと思惟するは非なり、行ひに於いては或は完全にちかきものあらむ、心に於ては誰か欠然たらざる者あらむ。
心機妙変を論ず (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
なんぼ? 二つもあったら不具かたわだべよ。——お饅頭、お饅頭!」——急にワッと笑い声が起った。
蟹工船 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
れない料理人れうりにんが、むしるのに、くらか鎧皮よろひがは附着くつゝいてたでせうか。一口ひとくちさはつたとおもふと、したれたんです。鬼殻焼おにがらやき退治たいぢようとふ、意気いきさかんなだけじつ悲惨ひさんです。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
いかほどお前たちが口惜くちおしく存じてもせんない事さ。とかく人の目を引くような綺麗なものは何ののとねたまれ難癖を付けられるものさ。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
Nさんは六十いくつだが、気持は青年である。この碁会所は帝大の碁の選手の稽古場になつてゐるが、さういふ若い学生や僕達と酒をのむことが好きである。
市井閑談 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
だが大事にいたらずむことはたしかだ、と金太郎は、そく度を増してゆく自轉車の上で、何の問題を解くときのやうに冷せいすい理した。
坂道 (旧字旧仮名) / 新美南吉(著)
何しろ、まだ、ここへ来ていだけもたたない人なんですしするから、手ぬかりが有っちゃあ私の落度だと思ってねえ。
栄蔵の死 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)