続銀鼎ぞくぎんかなえ
不思議なる光景である。 白河はやがて、鳴きしきる蛙の声、——其の蛙の声もさあと響く——とゝもに、さあと鳴る、流の音に分るゝ如く、汽車は恰も雨の大川をあとにして、又一息、暗い陸奥へ沈む。……真夜中に、色沢のわるい、頬の痩せた詩人が一人、目ばか …
作品に特徴的な語句
くひ 寂寞ひつそ そに ひた かほり 其方むかふ ちつ いゝ しやう つゝ 微笑ほゝえ となへ かをり たをやか しゆ 彼方むかふ ことは とつ おとづ おほき たん うつくし ほつそ 静寂しづか ぱう さびし なほ かう きまり あはたゞ 突伏つきふ やはらか をさま わらひ 彼方むかう 乗掛のつか にほい 静寂せいじやく ちま 水底すゐてい おもふ 墓参はかまゐり うへ 附着くつゝ かは でふ ねぶ 薄紅ときいろ がほ ふさ 矢張やつぱ 耳朶みゝたぼ すゞ はぢ あたゝ ぐる 温雅をんが 可惜あつたら さだま さう つゝみ まへ 出入ではいり じつ 日前にちぜん あきらか 溝川みぞがは やさし むさらき るゐ 魔術まじゆつ くづ やはらか ちやん をんな しづ 明瞭めいれう むろ たのしみ いはほ いへ きれ 引掴ひつつか ぢやう そつ はう しゆ 車夫わかいしゆ 呪詛のろひ かへ 凝然じつ つめた なま