トップ
>
『経つくゑ』
ふりがな文庫
『
経つくゑ
(
きょうつくえ
)
』
哀れ手向の花一枝に千年のちぎり萬年の情をつくして、誰れに操の身はひとり住、あたら美形を月花にそむけて、世は何時ぞとも知らず顏に、繰るや珠數の緒の引かれては御佛輪廻にまよひぬべし、ありしは何時の七夕の夜、なにと盟ひて比翼の鳥の片羽をうらみ、無 …
著者
樋口一葉
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「甲陽新報」1892(明治25)年10月18日~25日
文字種別
旧字旧仮名
読書目安時間
約14分(500文字/分)
朗読目安時間
約24分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
中
(
をか
)
重
(
ゑ
)
被
(
あ
)
進
(
すヽ
)
多
(
をう
)
父
(
ちヽ
)
父親
(
ちヽおや
)
母親
(
はヽおや
)
母
(
はヽ
)
尊
(
たつ
)
終
(
おは
)
聞
(
きヽ
)
開
(
ひろ
)
遠方
(
ゑんほう
)
百
(
もヽ
)
唯
(
たヾ
)
何方
(
どれ
)
耀
(
かヾ
)
師匠
(
しヽよう
)
急
(
きう
)
志
(
こヽろざ
)
家
(
いゑ
)
嬰兒
(
ねヽ
)
某
(
そ
)
此家
(
こヽ
)
結局
(
けつく
)
強
(
しひ
)
私
(
わた
)
心地
(
こヽち
)
健康
(
じようぶ
)
押
(
を
)
嬰兒
(
ねね
)
談合
(
だんかう
)
侠
(
きや
)
暗
(
く
)
心
(
こヽろ
)
仰
(
おほ
)
操
(
みさほ
)
切
(
さい
)
指
(
し
)
生
(
うま
)
縁
(
ゑん
)
正
(
しよう
)
爲
(
さ
)
仰
(
おつ
)
大方
(
おうかた
)
推
(
をし
)
聞
(
きく
)
兄弟
(
けうだい
)
年
(
れん
)
母樣
(
はヽさま
)
感染
(
かんぜん
)
書
(
かき
)
高尚
(
かうしよう
)
嫌
(
い
)
手向
(
てむけ
)
笑止
(
しようし
)
住
(
ずみ
)
切
(
せ
)
大人
(
をとな
)
言
(
ごん
)
上
(
うへ
)
多
(
おう
)
烟
(
けふ
)
途上
(
とじよう
)
少
(
ちい
)
取
(
ど
)
幸福
(
しやわせ
)
有
(
ある
)
齡
(
よは
)
止
(
とま
)
美
(
び
)
柔
(
やはら
)
正体
(
せうたい
)
某
(
それ
)
斷
(
ことは
)
前
(
まへ
)
枝
(
ゑだ
)
心細
(
こヽろぼそ
)
初
(
そめ
)
主
(
しゆ
)
老婢
(
はしため
)
跳
(
はね
)
夕
(
せき
)
半切
(
はんき
)
法
(
かた
)
眞心
(
まこと
)
清淨
(
せいじよう
)
際
(
ぎは
)
普通
(
あたりまへ
)
開
(
ひ
)
我
(
わが
)
厭
(
い
)
机上
(
きじやう
)
醉
(
よひ
)
憚
(
はゞ
)
氣
(
ぎ
)
笑
(
ゑ
)
歳
(
ざい
)
行通
(
ゆきかひ
)