“贈”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おく73.6%
おくり8.3%
おくりもの4.2%
おくる4.2%
2.8%
おくっ1.4%
ぞう1.4%
くだ1.4%
つか1.4%
まわ1.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
友染いうぜんきれに、白羽二重しろはぶたへうらをかさねて、むらさきひもくちかゞつた、衣絵きぬゑさんが手縫てぬい服紗袋ふくさぶくろつゝんで、そのおくつた、しろかゞや小鍋こなべである。
銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
白く輝く鸚鵡おうむかんざし——何某なにがしの伯爵が心をめたおくりものとて、人は知つて、(伯爵)ととなふる其の釵を抜いて、あしを返して、喫掛のみかけた火皿ひざらやにさらつた。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
二人の衣裳持物はすべて香以のおくりもので文左衛門の銀装ぎんごしらえの脇差は香以の常にびた物である。この狂言の作者は香以の取巻の一人河竹新七であった。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
それをおくるこゝろはと父親も主もばあやも顏見合すればかねは堪かねて涙はら/\こぼしつゝ外にも一品花嫁はなよめには幸に見られねど盃受く靜夫はわな/\と、打ふるひぬ
うづみ火 (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
久「尽しもんてえのは、ま花の時なれば花尽しよ、それからま山尽しだとか、獣類尽けだものづくしだとかいう尽しもんでりてえなア」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
何時いつ何処どこか時も処も忘れましたが、払が黒田に写真をおくったことがあるその写真は、亜米利加アメリカの南北戦争、南部敗北のとき
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
が、ぞうは皇族格である。足利も二代目の将軍になると、もうこんな思い上がりをやっていた。(三六・四・三)
随筆 私本太平記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「父からくだされた盃だ」
銀三十枚 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
今日は、十五、六の小僧で減らず口のチャンピオンとでも言うべき定公を供に、もう一度脇坂様へ取り入ろうと、おつかい物を持って出かけて来たところ。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
その筋へそっとまわ賄賂おくすりの金を工面していたらしい。
春の雁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)