トップ
>
小鍋
ふりがな文庫
“小鍋”の読み方と例文
読み方
割合
こなべ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こなべ
(逆引き)
友染
(
)
の
切
(
)
に、
白羽二重
(
)
の
裏
(
)
をかさねて、
紫
(
)
の
紐
(
)
で
口
(
)
を
縷
(
)
つた、
衣絵
(
)
さんが
手縫
(
)
の
服紗袋
(
)
に
包
(
)
んで、
園
(
)
に
贈
(
)
つた、
白
(
)
く
輝
(
)
く
小鍋
(
)
である。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
卯平
(
)
は
狹
(
)
いながらにどうにか
土間
(
)
も
拵
(
)
へて
其處
(
)
へは
自在鍵
(
)
を
一
(
)
つ
吊
(
)
して
蔓
(
)
のある
鐵瓶
(
)
を
懸
(
)
たり
小鍋
(
)
を
掛
(
)
けたりすることが
出來
(
)
る
樣
(
)
にした。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
誰かそつと
丼
(
)
や
小鍋
(
)
の
蓋
(
)
を開けて見た形跡のあつた日は、私はひどく神経を腐らした。そこにも、こゝにも、哀れな、小さい、愚か者の姿があつた。
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
小鍋(こなべ)の例文をもっと
(8作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
鍋
常用漢字
中学
部首:⾦
17画
“小鍋”で始まる語句
小鍋立
検索の候補
小鍋立
鍋小路
鍋屋小路
“小鍋”のふりがなが多い著者
嘉村礒多
長塚節
泉鏡太郎
山本周五郎
泉鏡花
永井荷風