トップ
>
御奇特
ふりがな文庫
“御奇特”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごきどく
66.7%
ごきとく
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごきどく
(逆引き)
智山 唯今御息女よりも右樣の儀をうけたまはつたが、さりとは
御奇特
(
ごきどく
)
のことに存じまする。してお身が佐々木殿でござるよな。
佐々木高綱
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
成程
(
なるほど
)
、
夫
(
それ
)
は
何
(
ど
)
うも
御奇特
(
ごきどく
)
な事で、お
前
(
まい
)
が
葬式
(
とむらひ
)
を出して
呉
(
く
)
れゝば誠に
有難
(
ありがた
)
いね、ぢやア
何分
(
なにぶん
)
お
頼
(
たの
)
ウ
申
(
まうし
)
ますよ、今に
私
(
わたし
)
も
行
(
ゆ
)
きますが、
早桶
(
はやをけ
)
や
何
(
なに
)
かの
手当
(
てあて
)
は。
黄金餅
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
御奇特(ごきどく)の例文をもっと
(8作品)
見る
ごきとく
(逆引き)
「では、日光に何か一役お持ちになりたいとおっしゃるので。それはそれは、ちかごろ
御奇特
(
ごきとく
)
なことで」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
お
館
(
やかた
)
さまには、諸所に遺骸を寄せて、そのご敵味方なくご供養されてきたが、今日も御自身写経の何巻かを山上の
御寺
(
みてら
)
へ納めにおいでられる。——いやそんな
御奇特
(
ごきとく
)
は
一再
(
いっさい
)
でない。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御奇特(ごきとく)の例文をもっと
(4作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
奇
常用漢字
中学
部首:⼤
8画
特
常用漢字
小4
部首:⽜
10画
“御”で始まる語句
御
御馳走
御前
御意
御座
御簾
御尤
御覧
御免
御堂
検索の候補
奇特
奇特人
奇特家
奇特者
奇特之儀
奇特孝心者
発願奇特帳
“御奇特”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
大倉燁子
林不忘
佐々木邦
岡本綺堂
夏目漱石
吉川英治
泉鏡花