トップ
>
釣竿
ふりがな文庫
“釣竿”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つりざお
76.4%
つりざを
23.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つりざお
(逆引き)
そして壁に沿った長い卓の半分は、
釣竿
(
つりざお
)
だの、釣道具だので一杯である。残りの半分は、鉄砲と火薬類の缶とがずらりと並んでいる。
アラスカ通信
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
あれをかたづけたり、これをとりちらかしたりした挙句、夕方になると清二はふいと気をかえて、
釣竿
(
つりざお
)
を持って、すぐ前の川原に出た。
壊滅の序曲
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
釣竿(つりざお)の例文をもっと
(42作品)
見る
つりざを
(逆引き)
太く
逞
(
たくま
)
しい
物干竿
(
ものほしざを
)
を外して、洗濯物を縁側へ投り出したまゝ、ためつすかしつ
釣竿
(
つりざを
)
屋が釣竿を試すやうなことをして居りました。
銭形平次捕物控:163 閉された庭
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
もしかして
笊
(
ざる
)
のかはりに
釣竿
(
つりざを
)
をかついで、
何
(
なに
)
かもつと
他
(
ほか
)
の
魚
(
さかな
)
をも
釣
(
つ
)
りたいと
思
(
おも
)
ふ
時
(
とき
)
には、
爺
(
ぢい
)
やに
頼
(
たの
)
んで
釣竿
(
つりざを
)
を
造
(
つく
)
つて
貰
(
もら
)
ひました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
釣竿(つりざを)の例文をもっと
(13作品)
見る
釣
常用漢字
中学
部首:⾦
11画
竿
漢検準1級
部首:⽵
9画
“釣”で始まる語句
釣
釣瓶
釣合
釣魚
釣鐘
釣殿
釣棹
釣銭
釣針
釣台
検索の候補
竿釣瓶
釣瓶竿
“釣竿”のふりがなが多い著者
ワシントン・アーヴィング
淡島寒月
壺井栄
沖野岩三郎
牧野富太郎
国木田独歩
小林多喜二
島崎藤村
吉川英治
アントン・チェーホフ