トップ
>
花崗石
ふりがな文庫
“花崗石”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みかげいし
75.6%
かこうせき
11.1%
くわかうせき
6.7%
みかげ
4.4%
グラナイト
2.2%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みかげいし
(逆引き)
溝に
架
(
わた
)
した
花崗石
(
みかげいし
)
の橋の上に、髪ふり乱して垢光りする
襤褸
(
ぼろ
)
を着た
女乞食
(
をなごこじき
)
が、二歳許りの
石塊
(
いしくれ
)
の様な児に乳房を
啣
(
ふく
)
ませて坐つて居た。
葬列
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
花崗石(みかげいし)の例文をもっと
(34作品)
見る
かこうせき
(逆引き)
それで諸君が東京の
牛
(
うし
)
の
御前
(
ごぜ
)
に
往
(
い
)
ってごらんなさると立派な
花崗石
(
かこうせき
)
で伊藤博文さんが書いた「天下之糸平」という碑が建っております。
後世への最大遺物
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
花崗石(かこうせき)の例文をもっと
(5作品)
見る
くわかうせき
(逆引き)
僕等はいつか工事場らしい
板囲
(
いたかこ
)
ひの前に通りかかつた。そこにも労働者が二三人、せつせと
槌
(
つち
)
を動かしながら、大きい
花崗石
(
くわかうせき
)
を
削
(
けづ
)
つてゐた。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
花崗石(くわかうせき)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
みかげ
(逆引き)
それから大神宮の大きな
花崗石
(
みかげ
)
の鳥居を
潜
(
くぐ
)
り(この鳥居は後で見たら、中央からポックリと
両
(
ふた
)
つに折れていました。これは
柳川
(
やながわ
)
力士
雲竜久吉
(
うんりゅうきゅうきち
)
が納めたもので、その由を彫ってあった)
仲店
(
なかみせ
)
を
幕末維新懐古談:14 猛火の中の私たち
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
花崗石(みかげ)の例文をもっと
(2作品)
見る
グラナイト
(逆引き)
そのしたの、風化した
花崗石
(
グラナイト
)
のまっ
赭
(
か
)
な絶壁。そこから、白雲と山陰に刻まれはるばるとひろがっているのが、悪魔の尿溜につづく大樹海なのである。
人外魔境:01 有尾人
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
花崗石(グラナイト)の例文をもっと
(1作品)
見る
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
崗
部首:⼭
11画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“花崗石”の関連語
御影石
“花崗”で始まる語句
花崗岩
花崗
花崗岩質
花崗砂
花崗岩帯
花崗道円
花崗片麻岩
花崗岩的堅牢
検索の候補
花崗岩
花崗
花崗岩質
角閃花崗岩
花崗砂
花崗道円
花崗岩帯
花崗片麻岩
花崗岩的堅牢
石楠花
“花崗石”のふりがなが多い著者
ヴィクトル・ユゴー
内村鑑三
小島烏水
小栗虫太郎
石川啄木
上田敏
島崎藤村
夏目漱石
蒲原有明
森鴎外