トップ
>
青田
>
あおた
ふりがな文庫
“
青田
(
あおた
)” の例文
青田
(
あおた
)
の
上
(
うえ
)
を、わたる
風
(
かぜ
)
が、
光
(
ひかり
)
の
波
(
なみ
)
をつくり、さっきの、きれいな
人
(
ひと
)
のまぼろしがうかぶと
思
(
おも
)
うと、はかなく、きえてしまいました。
風七題
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
畠
(
はたけ
)
一帯、真桑瓜が名産で、この水あるがためか、
巨石
(
おおいし
)
の瓜は銀色だと言う……瓜畠がずッと続いて、やがて
蓮池
(
はすいけ
)
になる……それからは皆
青田
(
あおた
)
で。
瓜の涙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人はあたりを眺めながら、
青田
(
あおた
)
の
間
(
あいだ
)
を歩いて行った。するとたちまち道ばたに農夫の子らしい童児が一人、
円
(
まる
)
い石を枕にしたまま、すやすや寝ているのを発見した。
金将軍
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
左右は
青田
(
あおた
)
である。
路
(
みち
)
は細い。
鷺
(
さぎ
)
の影が時々
闇
(
やみ
)
に差す。
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
処々
(
ところどころ
)
、山の尾が樹の根のように
集
(
あつま
)
って、広々とした
青田
(
あおた
)
を
抱
(
かか
)
えた
処
(
ところ
)
もあり、炭焼小屋を包んだ処もございます。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
紳士
(
しんし
)
は、めったに
人
(
ひと
)
の
通
(
とお
)
らない、
青田
(
あおた
)
の
中
(
なか
)
の
細道
(
ほそみち
)
を
歩
(
ある
)
いて、
右
(
みぎ
)
を
見
(
み
)
たり、
左
(
ひだり
)
を
見
(
み
)
たりしながら、ときどき、
立
(
た
)
ち
止
(
ど
)
まっては、くつの
先
(
さき
)
で
石塊
(
いしころ
)
を
転
(
ころ
)
がしたりしていました。
銀河の下の町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ある時
石川郡
(
いしかわごおり
)
市川
(
いちかわ
)
村の
青田
(
あおた
)
へ
丹頂
(
たんちょう
)
の鶴
群
(
む
)
れ
下
(
くだ
)
れるよし、
御鳥見役
(
おとりみやく
)
より
御鷹部屋
(
おたかべや
)
へ
御
(
ご
)
注進になり、
若年寄
(
わかどしより
)
より直接
言上
(
ごんじょう
)
に及びければ、
上様
(
うえさま
)
には
御満悦
(
ごまんえつ
)
に
思召
(
おぼしめ
)
され、翌朝
卯
(
う
)
の
刻
(
こく
)
御供揃
(
おともぞろ
)
い相済み
三右衛門の罪
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
門を出ると、右左、
二畝
(
ふたうね
)
ばかり慰みに植えた
青田
(
あおた
)
があって、向う正面の
畦中
(
あぜなか
)
に、
琴弾松
(
ことひきまつ
)
というのがある。
星あかり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蟻を
列
(
なら
)
べた並木の筋に……蛙のごとき
青田
(
あおた
)
の上に……かなたこなた同じ雲の峰四つ五つ、近いのは城の
櫓
(
やぐら
)
、遠きは
狼煙
(
のろし
)
の
余波
(
なごり
)
に似て、ここにある身は
紙鳶
(
たこ
)
に乗って、雲の
桟
(
かけはし
)
渡る心地す。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
“青田”で始まる語句
青田越