トップ
>
絵簾
ふりがな文庫
“絵簾”の読み方と例文
読み方
割合
えすだれ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えすだれ
(逆引き)
仄
(
ほの
)
暗い彼女の部屋は、萩戸と目の細かい
絵簾
(
えすだれ
)
に囲まれながらも、冷ややかな香のけむりと、密やかな
嗚咽
(
おえつ
)
を今朝から閉じこめていた。
夏虫行燈
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
絵簾
(
えすだれ
)
を分けて覗くやあやめ売 いん
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
絵簾(えすだれ)の例文をもっと
(2作品)
見る
絵
常用漢字
小2
部首:⽷
12画
簾
漢検準1級
部首:⽵
19画
“絵簾”と季節(夏)が同じ季語
食物|
穴子
冷酒
初鰹
砂糖水
焼酎
行事|
峰入
端午
練供養
祭
神田祭
植物|
蓮花
葉桜
向日葵
時候|
立夏
夏至
極暑
白夜
三伏
天文|
雲海
夕凪
五月雨
夕立雲
黒南風
地理|
出水
御来迎
代田
青田
噴井
動物|
蜘蛛
河鹿
目高
閑古鳥
黄金虫
人事|
汗
夏衣
夏痩
早乙女
風呂
“絵簾”と分類(人事)が同じ季語
春|
白子干
入学試験
蚕卵紙
花見
風車
夏|
水鉄砲
夏衣
帰省
夏服
夏帯
秋|
鳴子
籾
菊枕
秋扇
燈籠
冬|
毛皮
鼻水
竹馬
焚火
暖房
新春|
年賀状
書初
歌留多
双六
初湯
“絵”で始まる語句
絵
絵本
絵馬
絵具
絵端書
絵草紙
絵様
絵解
絵絹
絵師
“絵簾”のふりがなが多い著者
柴田宵曲
吉川英治