トップ
>
絵解
ふりがな文庫
“絵解”のいろいろな読み方と例文
旧字:
繪解
読み方
割合
えとき
50.0%
えと
40.0%
えど
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えとき
(逆引き)
其以前は母や兄に
絵解
(
えとき
)
を聴くのが日課のやうになつてゐた。自身で読んだ最初の小説は、今表題は忘れたが、松亭金水作の
稗史
(
よみほん
)
である。草双紙ではない。
十歳以前に読んだ本:――明治四十五年六月『少年世界』の為に――
(新字旧仮名)
/
坪内逍遥
(著)
絵解(えとき)の例文をもっと
(5作品)
見る
えと
(逆引き)
あれほどねんごろな
念仏
(
ねんぶつ
)
法門の説教
絵解
(
えと
)
きがあったにもかかわらず、まだ日本人の魂の行くさきは、そう
截然
(
せつぜん
)
たる整理がついていなかった。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
絵解(えと)の例文をもっと
(4作品)
見る
えど
(逆引き)
自分が
絵解
(
えど
)
きをした絵本、自分が手をとって習わせた
難波津
(
なにわづ
)
の歌、それから、自分が尾をつけた
紙鳶
(
いかのぼり
)
——そう云う物も、まざまざと、自分の記憶に残っている。……
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
絵解(えど)の例文をもっと
(1作品)
見る
絵
常用漢字
小2
部首:⽷
12画
解
常用漢字
小5
部首:⾓
13画
“絵”で始まる語句
絵
絵本
絵具
絵馬
絵端書
絵草紙
絵様
絵絹
絵師
絵看板
“絵解”のふりがなが多い著者
内藤鳴雪
坪内逍遥
南方熊楠
柳田国男
喜田貞吉
久生十蘭
泉鏡花
芥川竜之介
野村胡堂