トップ
>
内藤鳴雪
ふりがな文庫
内藤鳴雪
(
ないとうめいせつ
)
1847.05.29 〜 1926.02.20
著者としての作品一覧
鳴雪句集
(新字旧仮名)
読書目安時間:約20分
此の集を出すに方つて、子規居士と余との関係を思ひ出さずに居られぬ。居士は余の俳句の指導者である。而して是れは誰れも知る所で、今、改めて言ふの要もないから嘗て居士の生前に余の物した一 …
鳴雪自叙伝
(新字新仮名)
読書目安時間:約6時間26分
一この自叙伝は、最初沼波瓊音氏の「俳味」に連載されしが、同誌の廃止後、織田枯山楼氏の「俳諧文学」にその「俳味」に載りしものと共に終結までを連載された所のもので、今般それを一冊子とし …
“内藤鳴雪”について
内藤鳴雪(ないとう めいせつ、1847年5月29日(弘化4年4月15日) - 1926年(大正15年)2月20日)は、幕末の伊予松山藩の武士、明治期の官吏、明治・大正期の俳人。幼名助之進、元服して師克(もろかつ)、のち素行(もとゆき)。俳号の『鳴雪』は、『何事も成行きに任す』の、当て字という。
(出典:Wikipedia)
“内藤鳴雪”と年代が近い著者
1842年生まれ|
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン
ステファヌ・マラルメ
1843年生まれ|
新島襄
1844年生まれ|
カミーユ・ルモンニエー
アナトール・フランス
1846年生まれ|
エドモンド・デ・アミーチス
1847年生まれ|
ボレスワフ・プルス
イエンス・ペーター・ヤコブセン
中江篤介
大槻文彦
中江兆民
1848年生まれ|
宇田川文海
塚原渋柿園
塚原蓼洲
1849年生まれ|
飯田平作
エレン・ケイ
浅井洌
フランシス・ホジソン・エリザ・バーネット
アウグスト・ストリンドベリ
1850年生まれ|
小泉八雲
ピエール・ロティ
ギ・ド・モーパッサン
ロバート・ルイス・スティーブンソン
1851年生まれ|
荻野吟子
エリザベス、アンナ・ゴルドン
きょうが誕生日(4月3日)
平出修
(1878年)
北一輝
(1883年)
長塚節
(1879年)
ワシントン・アーヴィング
(1783年)
北村四海
(1871年)
きょうが命日(4月3日)
小林古径
(1957年)
今月で生誕X十年
呉秀三
(生誕160年)
上村松園
(生誕150年)
高木貞治
(生誕150年)
中里介山
(生誕140年)
飯田蛇笏
(生誕140年)
成瀬無極
(生誕140年)
松永延造
(生誕130年)
中山啓
(生誕130年)
今月で没後X十年
イエンス・ペーター・ヤコブセン
(没後140年)
田口卯吉
(没後120年)
田村俊子
(没後80年)
田村乙彦
(没後80年)
竹内浩三
(没後80年)
芥川多加志
(没後80年)
下村湖人
(没後70年)
木村小舟
(没後70年)
羽田亨
(没後70年)
アルベルト・アインシュタイン
(没後70年)
小西茂也
(没後70年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)