トップ
>
ステファヌ・マラルメ
ふりがな文庫
ステファヌ・マラルメ
(
)
1842.03.18 〜 1898.09.09
著者としての作品一覧
エロディヤッド
(旧字旧仮名)
読書目安時間:約3分
ヒュイスマンスの小説『さかしま』の主人公ジァン・デ・ゼッセントが愛吟、マラルメ作『エロディヤッド』の斷章 ……………………噫なんぢ、鏡よ、 愁によつてその縁の中に凍りたる水よ、 い …
ソネット
(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
絹には「時」の薫ずれど 「妄執」の色褪せにたり、 鏡のそとに溢れたる 雲の御髮に如めやも。 心急れの旗じるし 道の衢にいきほへど、 われはた君がねくたれを 枕きてあらむ、眼もきりて …
薄紗の帳
(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
薄紗の帳たれてあれど、 こよなき「あそび」は思ふらく、 げにもゆゆしき涜かな、 徒なりや床は無し。 この一面に白妙の 房と房とのからみあひ、 蒼みて曇る玻璃の戸を 空しく打つて事も …
白鳥
(旧字旧仮名)
読書目安時間:約1分
純潔にして生氣あり、はた美はしき「けふ」の日よ、 勢猛き鼓翼の一搏に碎き裂くべきか、 かの無慈悲なる湖水の厚氷、 飛び去りえざりける羽影の透きて見ゆるその厚氷を。 この時、白鳥は過 …
“ステファヌ・マラルメ”について
ステファヌ・マラルメ(Stéphane Mallarmé, 1842年3月18日 - 1898年9月9日)は、アルチュール・ランボーと並ぶ19世紀フランス象徴派の代表的詩人。代表作に『半獣神の午後』『パージュ』『詩集』『骰子一擲』(とうしいってき、『サイコロの一振り』とも)、評論集『ディヴァガシオン』など。
(出典:Wikipedia)
“ステファヌ・マラルメ”と年代が近い著者
1837年生まれ|
成島柳北
津田仙
濹上漁史
1838年生まれ|
大隈重信
エドワード・シルヴェスター・モース
1839年生まれ|
三遊亭円朝
ウィリアム・ステイントン・モーゼス
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー
1840年生まれ|
ジュール・クラルテ
アルフォンス・ドーデ
1841年生まれ|
総生寛
楢崎竜
田中正造
1842年生まれ|
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン
アンブローズ・ビアス
1843年生まれ|
新島襄
1844年生まれ|
アナトール・フランス
カミーユ・ルモンニエー
1846年生まれ|
エドモンド・デ・アミーチス
1847年生まれ|
中江兆民
中江篤介
ボレスワフ・プルス
イエンス・ペーター・ヤコブセン
大槻文彦
内藤鳴雪
きょうが誕生日(7月5日)
秋田滋
(1908年)
きょうが命日(7月5日)
塚原渋柿園
(1917年)
塚原蓼洲
(1917年)
神田孝平
(1898年)
今月で生誕X十年
箭内亙
(生誕150年)
柳田国男
(生誕150年)
村山俊太郎
(生誕120年)
今月で没後X十年
大阪圭吉
(没後80年)
ポール・ヴァレリー
(没後80年)
宮武外骨
(没後70年)
谷崎潤一郎
(没後60年)
江戸川乱歩
(没後60年)
梅崎春生
(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)