トップ
>
総生寛
ふりがな文庫
総生寛
(
ふそうかん
)
1841 〜 1894.10.09
著者としての作品一覧
怪談牡丹灯籠:02 序
(新字新仮名)
読書目安時間:約1分
孔子は恠力乱神を語らずといい給えども左伝には多く怪異の事を載せたり又中庸に国家将に興らんとすれば禎祥有り国家将に亡びんとすれば妖孽ありと云うを見れば世の中には不可思議無量の事なしと …
“総生寛”について
総生 寛(ふそう かん、1841年(天保12年) - 1894年(明治27年)10月9日)は日本の戯作者。姓は岩橋。上総国出身。別称は七杉子(みすぎよすぎ)・哲径道人・天保銭人。仮名垣魯文の友人で、『西洋道中膝栗毛』の第12~15編を執筆した。ほかに、『千変万化世界大演劇一幕噺』などの著作もある。また狂詩も書いた。茨城県で没した。
(出典:Wikipedia)
“総生寛”と年代が近い著者
1835年生まれ|
柏原孝章
福沢諭吉
1836年生まれ|
榎本武揚
加藤弘之
坂本竜馬
1837年生まれ|
成島柳北
濹上漁史
津田仙
1838年生まれ|
エドワード・シルヴェスター・モース
大隈重信
1839年生まれ|
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー
三遊亭円朝
ウィリアム・ステイントン・モーゼス
1840年生まれ|
アルフォンス・ドーデ
ジュール・クラルテ
1841年生まれ|
田中正造
楢崎竜
1842年生まれ|
ステファヌ・マラルメ
アンブローズ・ビアス
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン
1843年生まれ|
新島襄
1844年生まれ|
アナトール・フランス
カミーユ・ルモンニエー
1846年生まれ|
エドモンド・デ・アミーチス
1847年生まれ|
中江篤介
きょうが誕生日(12月10日)
伊東静雄
(1906年)
田村乙彦
(1911年)
金田鬼一
(1886年)
嘉納治五郎
(1860年)
きょうが命日(12月10日)
坂本竜馬
(1867年)
大田洋子
(1963年)
アルジャーノン・ブラックウッド
(1951年)
今月で生誕X十年
志賀重昂
(生誕160年)
村井弦斎
(生誕160年)
小島烏水
(生誕150年)
シャルル・ゲラン
(生誕150年)
増田惟茂
(生誕140年)
安倍能成
(生誕140年)
林芙美子
(生誕120年)
小津安二郎
(生誕120年)
今月で没後X十年
池谷信三郎
(没後90年)
山下博章
(没後80年)
加藤道夫
(没後70年)
佐佐木信綱
(没後60年)
大田洋子
(没後60年)
小津安二郎
(没後60年)
今年で生誕X百年
ブレーズ・パスカル
(生誕400年)
与謝野礼厳
(生誕200年)
勝海舟
(生誕200年)
ジャン・アンリ・ファーブル
(生誕200年)
今年で没後X百年
デイヴィッド・リカード
(没後200年)
有島武郎
(没後100年)
大杉栄
(没後100年)
辻村伊助
(没後100年)
伊藤野枝
(没後100年)
富田木歩
(没後100年)
板倉勝宣
(没後100年)
愛知敬一
(没後100年)
関根黙庵
(没後100年)
ピエール・ロティ
(没後100年)