トップ
>
苗床
ふりがな文庫
“苗床”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なえどこ
53.8%
なへどこ
23.1%
びょうしょう
23.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なえどこ
(逆引き)
『貧しても五坪の庭じゃ。まだちと早いが、この夏は、
糸瓜
(
へちま
)
の棚に、朝顔の垣でも作ろうかと思うて、きょうは、
苗床
(
なえどこ
)
を
拵
(
こしら
)
えておるのじゃ』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
苗床(なえどこ)の例文をもっと
(7作品)
見る
なへどこ
(逆引き)
今度
(
こんど
)
は
二
(
ふた
)
つの
叫
(
さけ
)
び
聲
(
ごゑ
)
がして、
又
(
また
)
硝子
(
ガラス
)
のミリ/\と
破
(
わ
)
れる
音
(
おと
)
がしました。『
胡瓜
(
きうり
)
の
苗床
(
なへどこ
)
が
幾
(
いく
)
つあるんだらう!』と
愛
(
あい
)
ちやんは
思
(
おも
)
ひました。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
苗床(なへどこ)の例文をもっと
(3作品)
見る
びょうしょう
(逆引き)
罪悪の
苗床
(
びょうしょう
)
からその素因をのぞいてゆかなければ——と考えられ、そのためには、市政、わけて社会政策に、心をくだかずにいられない。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
苗床(びょうしょう)の例文をもっと
(3作品)
見る
苗
常用漢字
中学
部首:⾋
8画
床
常用漢字
中学
部首:⼴
7画
“苗床”と季節(春)が同じ季語
食物|
芥子菜
春菊
鶯菜
椿餅
芹
行事|
卒業式
植物|
黄梅
柳
梅
椿
連翹
時候|
花時
啓蟄
如月
彼岸
春暁
天文|
淡雪
春陰
春雷
朧月
比良八荒
地理|
春泥
雪崩
流氷
残雪
堅雪
動物|
蝶
雲雀
孕鹿
鶯
燕
人事|
春炬燵
入学
風船
剪定
進級
“苗床”と分類(人事)が同じ季語
春|
卒業
入学試験
春外套
白酒
椿餅
夏|
水鉄砲
噴水
浮人形
日除
夏袴
秋|
籾
鹿垣
月見
秋袷
秋扇
冬|
焚火
炭
暖房
火鉢
竹馬
新春|
初湯
歌留多
注連飾
門松
双六
“苗”で始まる語句
苗字
苗
苗代
苗木
苗字帯刀
苗裔
苗字帶刀
苗場
苗代田
苗束
“苗床”のふりがなが多い著者
吉川英治
島崎藤村
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
ヴィルヘルム・カール・グリム
佐藤春夫
芥川竜之介