トップ
>
苗字
ふりがな文庫
“苗字”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みょうじ
69.9%
めうじ
28.9%
なまえ
1.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みょうじ
(逆引き)
町人ながら諸大名の御用達を勤め、
苗字
(
みょうじ
)
帯刀
(
たいとう
)
まで許されている玉屋金兵衛は、五十がらみの分別顔を心持
翳
(
かげ
)
らせてこう切出しました。
銭形平次捕物控:060 蝉丸の香炉
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
苗字(みょうじ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
めうじ
(逆引き)
「何、何んといふことだ。町方役人とは申せ、私も
苗字
(
めうじ
)
帶刀を許されて居る身分ですぞ、——伯父が死んで、儲かるとは何事ツ」
銭形平次捕物控:300 系図の刺青
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
苗字(めうじ)の例文をもっと
(24作品)
見る
なまえ
(逆引き)
「でもござりましょうが、それでは、手前どもの気が済みません。痛み入りまするが、せめておところとお
苗字
(
なまえ
)
だけは——。」
釘抜藤吉捕物覚書:07 怪談抜地獄
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
苗字(なまえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“苗字(
名字
)”の解説
名字または苗字(みょうじ、英語: surname)は、日本の家(家系、家族)の名のこと。法律上は氏(民法750条、790条など)、通俗的には姓(せい)ともいう。
(出典:Wikipedia)
苗
常用漢字
中学
部首:⾋
8画
字
常用漢字
小1
部首:⼦
6画
“苗字”で始まる語句
苗字帯刀
苗字帶刀
苗字帯刀御免
検索の候補
苗字帯刀
苗字帶刀
御苗字
永代苗字帯刀
苗字帯刀御免
“苗字”のふりがなが多い著者
島崎藤村
佐々木邦
上司小剣
樋口一葉
水野仙子
小林多喜二
ワシントン・アーヴィング
林不忘
井上円了
柳田国男