トップ
>
天蚕糸
ふりがな文庫
“天蚕糸”の読み方と例文
読み方
割合
てぐす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てぐす
(逆引き)
いつものように
黄昏
(
たそがれ
)
の軒をうろつく、嘉吉
奴
(
め
)
を
引捉
(
ひっとら
)
え、
確
(
しか
)
と親元へ預け置いたは、屋根から
天蚕糸
(
てぐす
)
に
鉤
(
はり
)
をかけて、行燈を釣らせぬ分別。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
天蚕糸
(
てぐす
)
でも宜いわけだが、てぐすは水の中でないと
反
(
かへ
)
つて眼につくから、曲者は骨を折つて馬の尾を搜して來た。尤もこの邊は、田舍が近いから、活き馬の尻尾を
銭形平次捕物控:314 美少年国
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
綸、
天蚕糸
(
てぐす
)
など異りたること無し。鉤もまた昔ながらの狐形と袖形となり。たゞ
鉛錘
(
おもり
)
は
近来
(
ちかごろ
)
の考に成りたる由にて、「にっける」の薄板を
被
(
き
)
せたれば光り輝きて美し。
鼠頭魚釣り
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
天蚕糸(てぐす)の例文をもっと
(4作品)
見る
“天蚕糸”の解説
天蚕糸(てぐすいと、てぐす、てんぐすいと、てんぐす、てんさんし)は、天蚕(ヤママユ)の繭からとった天然の繊維である。
(出典:Wikipedia)
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
蚕
常用漢字
小6
部首:⾍
10画
糸
常用漢字
小1
部首:⽷
6画
“天蚕”で始まる語句
天蚕絨
検索の候補
天糸
天蚕絨
蚕糸試験所
“天蚕糸”のふりがなが多い著者
村井弦斎
幸田露伴
泉鏡花
野村胡堂