トップ
>
芋虫
ふりがな文庫
“芋虫”の読み方と例文
旧字:
芋蟲
読み方
割合
いもむし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いもむし
(逆引き)
それからまた
身体
(
からだ
)
をずっと乗り出して、葛籠の
紐
(
ひも
)
へ手をかける。蟻が
芋虫
(
いもむし
)
をひきずるように、二寸ばかりこっちへ引き出しました。
大菩薩峠:07 東海道の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
まだ、その蜘蛛大名の一座に、胴の太い、脚の短い、
芋虫
(
いもむし
)
が髪を
結
(
ゆ
)
って、
緋
(
ひ
)
の
腰布
(
こしぬの
)
を
捲
(
ま
)
いたような
侏儒
(
いっすんぼし
)
の
婦
(
おんな
)
が、三人ばかりいた。
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
腰車
(
こしぐるま
)
をつかれて横ざまに、ドウと、もんどり打って倒れている。そして
芋虫
(
いもむし
)
のようにころがったまま、ふたたび起きあがろうともしないようす。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
芋虫(いもむし)の例文をもっと
(23作品)
見る
“芋虫(イモムシ)”の解説
イモムシ(芋虫)は、チョウやガの幼虫のうち、顕著な毛や棘が体表にないもの。円筒形の体を有し、腹部に腹脚を持つ。漢字で蜀とも書く。
(出典:Wikipedia)
芋
常用漢字
中学
部首:⾋
6画
虫
常用漢字
小1
部首:⾍
6画
“芋虫”と季節(秋)が同じ季語
食物|
葛湯
鰯
粟
占地
新酒
行事|
七夕
中元
盆
万聖節
重陽
植物|
菊
彼岸花
朝顔
萩
桔梗
時候|
八月
残暑
初秋
二百十日
葉月
天文|
菊日和
秋旱
野分
露霜
秋色
地理|
高潮
不知火
刈田
花園
花畑
動物|
眼白
頬白
鶺鴒
蟋蟀
小鳥
人事|
俵編
紅葉狩
夜学
冬仕度
籾
“芋虫”と分類(動物)が同じ季語
春|
虻
引鶴
鶯
蜂
蝶
夏|
河鹿
蠅
雨蛙
蛭
筒鳥
秋|
蟋蟀
四十雀
百舌
懸巣
小鳥
冬|
木兎
鷦鷯
梟
兎
冬眠
新春|
初烏
初声
初鶏
昆虫・虫の漢字
鼓豆虫
黄金虫
鳳蝶
髪切虫
馬陸
飛蝗
鉦叩
金亀子
轡虫
衣魚
蠶
蠍
蠅
蟻
蟷螂
蟋蟀
蟆子
螽蟖
螽斯
螽
...
“芋”で始まる語句
芋
芋粥
芋刺
芋茎
芋坂
芋殻
芋焼餅
芋畑
芋銭
芋蔓
“芋虫”のふりがなが多い著者
邦枝完二
高見順
中里介山
丘浅次郎
吉川英治
樋口一葉
幸田露伴
海野十三
村山籌子
泉鏡花