トップ
>
芋刺
ふりがな文庫
“芋刺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いもざ
61.5%
いもざし
38.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いもざ
(逆引き)
「成瀬屋の用心棒——腕自慢の力自慢で、その上恐ろしく氣の強い番頭の傳六が、見事に
芋刺
(
いもざ
)
しになりましたよ」
銭形平次捕物控:150 槍の折れ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
大身槍
(
おおみのやり
)
を振った
髑髏人
(
どくろじん
)
が、一人の騎士の胴体を
芋刺
(
いもざ
)
しにしている図が描かれ、また、その右側のは、大勢の骸骨が
長管喇叭
(
トロムパ
)
や
角笛
(
ホルン
)
を吹き
筒太鼓
(
ケットル・ドラム
)
を鳴らしたりして
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
芋刺(いもざ)の例文をもっと
(8作品)
見る
いもざし
(逆引き)
譜本
(
ふほん
)
で
歌
(
うた
)
を
唱
(
うた
)
ふやうに、
時
(
ま
)
も
距離
(
きょり
)
も
釣合
(
つりあひ
)
も
違
(
ちが
)
へず、
一
(
ひい
)
、
二
(
ふう
)
と
間
(
ま
)
を
置
(
お
)
いて、
三
(
みッ
)
つと
言
(
い
)
ふ
途端
(
とたん
)
に
敵手
(
あひて
)
の
胸元
(
むなもと
)
へ
貫通
(
ずぶり
)
、
絹鈕
(
きぬぼたん
)
をも
芋刺
(
いもざし
)
にしようといふ
決鬪師
(
けっとうし
)
ぢゃ。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
「落ちて来さえすりゃア、ボチャンとか何とか音がするだろう——万一舟か岸へ
這
(
は
)
い上がるようなら、竹槍で
芋刺
(
いもざし
)
にするつもりで待っているが、一向音沙汰はねえぞ」
銭形平次捕物控:006 復讐鬼の姿
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
芋刺(いもざし)の例文をもっと
(5作品)
見る
芋
常用漢字
中学
部首:⾋
6画
刺
常用漢字
中学
部首:⼑
8画
“芋”で始まる語句
芋
芋虫
芋粥
芋茎
芋殻
芋坂
芋焼餅
芋畑
芋蔓
芋銭
“芋刺”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
野村胡堂
江戸川乱歩