トップ
>
腰車
ふりがな文庫
“腰車”の読み方と例文
読み方
割合
こしぐるま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こしぐるま
(逆引き)
日頃の
鍛錬
(
たんれん
)
を
薙刀
(
なぎなた
)
の
柄
(
え
)
にこめて、そこへよろけてきた弦之丞の影を見るや否や、
月山流
(
がっさんりゅう
)
の型どおりにその
腰車
(
こしぐるま
)
を手強く払った。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
左腕を斬って放たれ乍らも
右手
(
めて
)
一つで
咄嗟
(
とっさ
)
に抜き払ったその一刀が、ぐさりと千之介の
腰車
(
こしぐるま
)
に喰い入った。
十万石の怪談
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
腰車
(
こしぐるま
)
をつかれて横ざまに、ドウと、もんどり打って倒れている。そして
芋虫
(
いもむし
)
のようにころがったまま、ふたたび起きあがろうともしないようす。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
腰車(こしぐるま)の例文をもっと
(4作品)
見る
“腰車”の解説
腰車(こしぐるま)は、柔道の投技の腰技10本の一つ。講道館や国際柔道連盟 (IJF) での正式名。IJF略号KOG。
(出典:Wikipedia)
腰
常用漢字
中学
部首:⾁
13画
車
常用漢字
小1
部首:⾞
7画
“腰車”で始まる語句
腰車骨
検索の候補
腰車骨
“腰車”のふりがなが多い著者
吉川英治
佐々木味津三