トップ
>
如月
ふりがな文庫
“如月”の読み方と例文
読み方
割合
きさらぎ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きさらぎ
(逆引き)
肖
(
に
)
たとは
迂哉
(
おろか
)
。今年
如月
(
きさらぎ
)
、紅梅に
太陽
(
ひ
)
の白き朝、同じ町内、
御殿町
(
ごてんまち
)
あたりのある家の門を、
内端
(
うちわ
)
な、しめやかな
葬式
(
とむらい
)
になって出た。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
如月
(
きさらぎ
)
初めの風は、ひょうひょうと葦の穂に鳴り、夕方、こぼれるほど落ちた
霰
(
あられ
)
が、野路にも、部落の屋根にも、月夜のような白さをきらめかせている。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
松本は
信濃
(
しなの
)
のくにでも低い土地であるが、北がわにのしかかる信濃丘陵から雪をまじえて吹きおろす風のために、霜月から
如月
(
きさらぎ
)
まで寒さはかくべつきびしかった。
日本婦道記:藪の蔭
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
如月(きさらぎ)の例文をもっと
(23作品)
見る
如
常用漢字
中学
部首:⼥
6画
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
“如月”と季節(春)が同じ季語
食物|
細螺
菜飯
眼張
白子干
海苔
行事|
卒業式
植物|
躑躅
黄梅
初花
令法
枝垂桜
時候|
春分
日永
彼岸
春昼
早春
天文|
東風
比良八荒
淡雪
霞
春光
地理|
流氷
春田
春潮
雪崩
堅雪
動物|
蚕
子猫
雉
仔馬
蛙
人事|
花見
踏青
桜餅
白酒
春炬燵
“如月”と分類(時候)が同じ季語
春|
余寒
啓蟄
睦月
花時
春
夏|
入梅
半夏生
薄暑
小満
盛夏
秋|
秋分
仲秋
晩秋
肌寒
夜寒
冬|
小寒
神無月
小春
大晦日
節分
新春|
正月
今年
新年
元旦
“如月”で始まる語句
如月寺
如月半
如月日和
如月真弓
検索の候補
如月半
如月寺
如月日和
如月真弓
迎得真如月
青黛山如月寺
青黛山如月寺縁起
“如月”のふりがなが多い著者
石川欣一
吉川英治
高浜虚子
上田敏
泉鏡花
樋口一葉
泉鏡太郎
谷崎潤一郎
若山牧水
長谷川時雨