“蝦蟇”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
がま71.2%
ひきがえる15.2%
かへる3.0%
ひき3.0%
ひきがへる1.5%
かえる1.5%
がまぐち1.5%
ひきがひる1.5%
ふるた1.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
地べたのありを不審そうに観察したり、蝦蟇がまを恐れて悲鳴を挙げたり、その様には私も思わず失笑することがあって、憎いやつであるが
眼底がうかがえるほどに膿潰のうかいし去ったものか、もしくは蝦蟇ひきがえるのような、底に一片の執念を潜めたものもあるのではないかと思われた。
潜航艇「鷹の城」 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
頭取はそこらに蝦蟇かへるのやうに蹲踞つくばつてゐる人達を掻き分けるやうにして前へ膝行にじり出した。
穴は極めて低く狭いので、普通の人間には通行甚だ困難であったが、人々はさなが蝦蟇ひきのようになってわずかに這い抜けた。行くにしたがって水の音が漸々だんだんに近く聞えた。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そして何といふい国だらうと思つて、窓から庭を見た。庭には蝦蟇ひきがへるが一つ一昨年をとどしの事か何かを考へてゐた。
「そら蝦蟇かえるが出来た!」
白血球 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
「宜しい」とフリント君は蝦蟇がまぐちを探した。「私が出しときましょう」
夜汽車 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
しばしありてその岩に手鞠てまりほどにひかるもの二ツならびていできたり、こはいかにとおもふうちに、月の雲間くもまをいでたるによくみれば岩にはあらで大なる蝦蟇ひきがひるにぞありける。
サルカニではないけれども、前話と同類系の話に、サルと蝦蟇ふるたの話も聴いた。
東奥異聞 (新字新仮名) / 佐々木喜善(著)