トップ
>
油蝉
ふりがな文庫
“油蝉”の読み方と例文
読み方
割合
あぶらぜみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あぶらぜみ
(逆引き)
庭
(
には
)
の
油蝉
(
あぶらぜみ
)
が
暑
(
あつ
)
くなれば
暑
(
あつ
)
くなる
程
(
ほど
)
酷
(
ひど
)
くぢり/\と
熬
(
い
)
りつけるのみで、
閑寂
(
しづか
)
な
村落
(
むら
)
の
端
(
はし
)
に
偶
(
たま/\
)
遭
(
あ
)
うた
※弟
(
きやうだい
)
はかうして
只
(
たゞ
)
餘所々々
(
よそ/\
)
しく
相對
(
あひたい
)
した。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
朝夕は
蜩
(
ひぐらし
)
の声で涼しいが、昼間は
油蝉
(
あぶらぜみ
)
の音の
煎
(
い
)
りつく様に暑い。涼しい
草屋
(
くさや
)
でも、九十度に上る日がある。家の内では大抵誰も
裸体
(
はだか
)
である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「それが駄目でした。この
百日紅
(
さるすべり
)
に
油蝉
(
あぶらぜみ
)
がいっぱいたかって、朝っから晩までしゃあしゃあ鳴くので気が狂いかけました。」
彼は昔の彼ならず
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
油蝉(あぶらぜみ)の例文をもっと
(16作品)
見る
油
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
蝉
漢検準1級
部首:⾍
15画
“油蝉”と季節(夏)が同じ季語
食物|
楊梅
冷酒
鯰
鮨
生節
行事|
幟
薬玉
山開
祭
氷室
植物|
蓮花
葉桜
向日葵
時候|
短夜
半夏生
盛夏
夏至
薄暑
天文|
西日
喜雨
虹
日盛
五月晴
地理|
氷河
青田
代田
土用波
泉
動物|
海酸漿
蚯蚓
玉虫
繭
蟻地獄
人事|
登山
葭戸
玉簾
午睡
夜釣
“油蝉”と分類(動物)が同じ季語
春|
蜂
引鶴
燕
桜貝
百千鳥
夏|
雨蛙
雷鳥
蝉時雨
火取虫
金魚
秋|
小鳥
椋鳥
芋虫
蓑虫
猪
冬|
狸
鷲
鮫
浮寝鳥
白鳥
新春|
初声
初烏
初鶏
“油”で始まる語句
油
油揚
油断
油然
油壺
油画
油斷
油火
油単
油煙
“油蝉”のふりがなが多い著者
金子ふみ子
与謝野寛
徳冨蘆花
蘭郁二郎
水上滝太郎
高浜虚子
吉川英治
長塚節
有島武郎
夏目漱石