“薄暮”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
はくぼ60.9%
くれがた17.4%
たそがれ8.7%
かはたれ4.3%
うすくれ2.2%
うすぐら2.2%
うすぐれ2.2%
ゆうぐれ2.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
何か、敵味方大声がこだましあうと、一団また一団、太刀長刀なぎなたをひっさげた兵が、われがちに薄暮はくぼの谷間をのぞんで駈け降りてゆく。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
帰途かえりは、薄暮くれがたを、もみじより、花より、ただ落葉を鴨川へ渡したような——団栗橋どんぐりばし——というのを渡って、もう一度清水へ上ったのです。
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
暗澹あんたんたる空は低く垂れ、立木の梢は雲のようにかすみ渡って居ながら、紛々として降る雪、満々として積る雪に、庭一面は朦朧もうろうとして薄暮たそがれよりも明かった。
(新字新仮名) / 永井荷風(著)
薄暮かはたれ水路すゐろにうつるむらさきの弧燈こたうの春の愁なるらむ
桐の花 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
あぜに突き当たってうずを巻くと、其処そこの蘆は、裏をみだして、ぐるぐると舞うに連れて、穂綿が、はらはらと薄暮うすくれあいをあおく飛んだ。
海の使者 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
見て彼の旅人は驚きたる樣子にて小聲になり貴娘あなたはお花樣にては無きや如何のわけで此家にと云れてお花は薄暮うすぐらければ面貌おもざしは知れざれど我が名を呼は不審ふしんなりと彼の旅人の顏を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
かつて、その岐阜県の僻土へきど辺鄙へんぴに居た頃じゃったね。三国峠を越す時です。只今、狼に食われたという女の検察をしたがね、……薄暮うすぐれです。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
津田は後れた時間を案じながら、教えられた停車場ステーションで、この元気の好い老人と別れて、一人薄暮ゆうぐれの空気の中に出た。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)