“薄暗”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うすぐら53.1%
うすくら21.9%
うすやみ17.7%
うすくらく2.1%
うすくらが1.0%
うすくらがり1.0%
うすくろ1.0%
うすぐろ1.0%
ぐら1.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
『あんな名僧めいそう知識ちしきうたわれたかたがまだこんな薄暗うすぐら境涯ところるのかしら……。』時々ときどき意外いがいかんずるような場合ばあいもあるのでございます。
旧冬きうとうより降積ふりつもりたる雪家のむねよりも高く、春になりても家内薄暗うすくらきゆゑ、高窓たかまどうづめたる雪をほりのけてあかりをとること前にもいへるが如し。
挨拶あいさつを交わして、そのままそこで立ち別れた。日はもうとっぷり暮れて、寒い寒いかわいた夕風が薄暗うすやみの中を音もなく吹いていた。
狂乱 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
しかるに時としては一夜のあひだに三四尺の雪に降うづめられて家内薄暗うすくらく、心も朦々まう/\として雑煮ざふにいはふことあり。越後はさら也、北国の人はすべて雪の中に正月をするは毎年の事也。
「おい島ちゃん、そんなにねんでもいいじゃないか」作が部屋の前を通りかかったとき、薄暗うすくらがりのなかにお島の姿を見つけて、言寄って来た。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
薄暗うすくらがりを、矢のように、上衣うわぎなしの短衣チョッキずぼん、ちょうど休憩をしていたと見える宿直の医師ドクトルがね、大方呼びに行ったものでしょう、看護婦が附添って、廊下を駆けつけて来たのに目礼をして
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
只今は八百松やおまつという上等の料理屋が出来ましたが、其の時分あの辺は嬉しの森と云いまして、樹木の生茂おいしげりて薄暗うすくろうございまする。枕橋まくらばしへかゝると吾妻橋が一目に見えまする。
重太郎は燐寸まっちっていた。有合ありあう枯枝や落葉を積んで、手早く燐寸の火を摺付すりつけると、溌々ぱちぱち云う音と共に、薄暗うすぐろい煙が渦巻いてあがった。つづいて紅い火焔ほのおがひらひら動いた。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
老主人夫婦と一人の給仕女との三人の家族の住む方は土地の傾斜のまゝに建てられて薄暗ぐらあなぐらの様に成つて居るし、客の席に当てた一室ひとまわづか十畳敷程の広さで
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)