トップ
>
水喧嘩
ふりがな文庫
“水喧嘩”の読み方と例文
読み方
割合
みずげんか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずげんか
(逆引き)
或
(
あるい
)
はまた、田植えの頃に
水喧嘩
(
みずげんか
)
があって、一人の農夫が怪我をして寝ていると、夜の間に小僧さんが来て、その男の田に水を入れている。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
水喧嘩(みずげんか)の例文をもっと
(1作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
喧
漢検準1級
部首:⼝
12画
嘩
漢検準1級
部首:⼝
13画
“水喧嘩”と季節(夏)が同じ季語
食物|
布海苔
冷奴
筍飯
生節
葛餅
行事|
祭
安居
祇園祭
武者人形
神田祭
植物|
葉桜
蓮花
向日葵
時候|
大暑
夏至
小満
土用
三伏
天文|
梅雨
五月晴
風薫
雷鳴
旱
地理|
植田
代田
青田
滝
夏空
動物|
蚯蚓
蛍合戦
蚊
蜥蜴
仏法僧
人事|
打水
赤痢
麦扱
蝿帳
麦刈
“水喧嘩”と分類(人事)が同じ季語
春|
春服
蜆汁
花衣
鯛網
夜桜
夏|
麦藁
水中花
扇
鰹舟
夜店
秋|
田守
夜学
紅葉狩
凶作
豊年
冬|
懐炉
火鉢
風邪
焚火
炭
新春|
歌留多
羽子板
年賀状
宝船
独楽
“水”で始まる語句
水
水際
水底
水溜
水上
水面
水晶
水嵩
水車
水瓶
検索の候補
喧嘩
大喧嘩
喧嘩腰
口喧嘩
夫婦喧嘩
喧嘩面
痴話喧嘩
喧嘩師
喧嘩早
喧嘩買