トップ
>
水喧嘩
ふりがな文庫
“水喧嘩”の読み方と例文
読み方
割合
みずげんか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずげんか
(逆引き)
或
(
あるい
)
はまた、田植えの頃に
水喧嘩
(
みずげんか
)
があって、一人の農夫が怪我をして寝ていると、夜の間に小僧さんが来て、その男の田に水を入れている。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
水喧嘩(みずげんか)の例文をもっと
(1作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
喧
漢検準1級
部首:⼝
12画
嘩
漢検準1級
部首:⼝
13画
“水喧嘩”と季節(夏)が同じ季語
食物|
金玉糖
焼酎
李
筍
氷水
行事|
山開
祭
氷室
川開
祇園祭
植物|
蓮花
向日葵
葉桜
時候|
土用
薄暑
三伏
梅雨明
入梅
天文|
入道雲
夕立
五月闇
南風
黒南風
地理|
泉
出水
卯波
御来迎
土用波
動物|
黄金虫
蜥蜴
甲虫
毛虫
金魚
人事|
汗疹
打水
水鉄砲
草刈
噴水
“水喧嘩”と分類(人事)が同じ季語
春|
春眠
遠足
干鱈
菱餅
麻疹
夏|
浮人形
白扇
更衣
納涼
夏痩
秋|
藁塚
燈籠
籾
虫売
菊人形
冬|
焚火
布団
鼻水
風邪
竹馬
新春|
年賀
宝船
歌留多
年賀状
書初
“水”で始まる語句
水
水際
水底
水溜
水上
水面
水晶
水嵩
水車
水瓶
検索の候補
喧嘩
大喧嘩
喧嘩腰
口喧嘩
夫婦喧嘩
喧嘩面
痴話喧嘩
喧嘩師
喧嘩早
喧嘩買