トップ
>
水喧嘩
ふりがな文庫
“水喧嘩”の読み方と例文
読み方
割合
みずげんか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずげんか
(逆引き)
或
(
あるい
)
はまた、田植えの頃に
水喧嘩
(
みずげんか
)
があって、一人の農夫が怪我をして寝ていると、夜の間に小僧さんが来て、その男の田に水を入れている。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
水喧嘩(みずげんか)の例文をもっと
(1作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
喧
漢検準1級
部首:⼝
12画
嘩
漢検準1級
部首:⼝
13画
“水喧嘩”と季節(夏)が同じ季語
食物|
伽羅蕗
隠元豆
杏
鯒
梅干
行事|
川開
武者人形
神田祭
祇園祭
峰入
植物|
蓮花
葉桜
向日葵
時候|
土用
盛夏
大暑
三伏
白夜
天文|
日盛
雷
夕立
遠雷
五月晴
地理|
噴井
雪渓
植田
夏空
夏野
動物|
水鶏
蛍
蟻
蛞蝓
繭
人事|
金魚鉢
夏帯
玉簾
花氷
籠枕
“水喧嘩”と分類(人事)が同じ季語
春|
剪定
凧
田楽
干鱈
春眠
夏|
川床
扇
鵜飼
蚊遣火
納涼
秋|
運動会
田守
月見
秋耕
砧
冬|
風邪
毛皮
暖房
火鉢
鼻水
新春|
羽子板
独楽
注連飾
門松
初湯
“水”で始まる語句
水
水際
水底
水溜
水上
水面
水晶
水嵩
水車
水瓶
検索の候補
喧嘩
大喧嘩
喧嘩腰
口喧嘩
夫婦喧嘩
喧嘩面
痴話喧嘩
喧嘩師
喧嘩早
喧嘩買